AD

【不妊治療その2】不妊治療専門クリニックで超音波卵管造影検査をしてみた【検査費用公開】

造影剤検査のイメージ写真 妊活
記事内に広告・アフィリエイトリンクが含まれています。

こんにちは~

ねぎです

2回目の不妊治療専門クリニックに行ってきました

今回は、初回にやった検査結果についての説明と、超音波卵管造影検査を受けました

プロフィール
この記事を書いた人
ねぎ

現在専業主婦(前は看護師していました)
趣味はお菓子作り
性格はめんどくさがり屋

ねぎをフォローする

初回でやった検査項目と結果

婦人科検査のイメージ写真

初回にやった検査は、超音波検査・内診・採血です

検査項目は

  • クラミジア検査
  • HIV検査
  • 甲状腺機能の検査
  • 抗精子抗体検査

でした

抗精子抗体検査以外の結果を聞いて、特に問題はなかったとのことです(よかった…)

抗精子抗体検査は検査中とのことで、次回聞きます

抗ミュラー管ホルモン(AMH)はまだ検査していないのですが、

保険診療が適用されてからでもよいとのことで

自費扱いより支払額が安くなるので検査のタイミングを遅らせることにしました

超音波卵管造影検査の体験談

造影剤検査のイメージ写真

初めて超音波卵管造影検査というものを受けました

簡単に言えば、【卵巣と子宮の通路になっている卵管が物理的に開いているか】の検査だそうです

検査前

診察のイメージ写真

初診の時に、先生から超音波卵管造影検査の説明をされて同意書を渡されました

そのあとに看護師さんから検査前の生活について説明を受けました

  • 検査前まで夫婦生活は禁止
  • 検査日にはナプキンを1枚持参するように
  • 検査前に軽食を食べておくように

検査中

エコーのイメージ写真

検査は内診台に乗って行われました

超音波を入れられた時に私にとっての生理2日目みたいな痛さがありました

検査自体は5分くらいで終わりました

内診台で上半身は上を向くので、検査中の画面が見られるようモニターが備え付けてありました

先生が検査中にモニターで説明してくれました

なんとなく造影剤が細い所を通っていく様が見えた気がします

検査後

渡された抗生剤
すでに1錠内服した後でした

検査直後に持参していたナプキンをつけました

帰宅後見たら、おそらく検査中に使ったジェルと血が少し垂れていました

検査中に出た痛みは5分ほどで引きました

当日、超音波卵管造影検査の結果を先生から伺いました

結果は綺麗に卵管が映っていて問題なしとのことです

帰りに抗生剤を渡され、絶対に飲み切るように言われました

今回の検査費用と累計

医療費のイメージ写真

今日のお支払いも自費扱いで、再診料+検査料+処方で約25,000円でした

私の最初に行う検査は今回で終わったと思うので、次から保険適応になるのではと思います

累計、約51,000円のお支払いです(今のところ全部自費)

次回の予定

計画のイメージ写真

次回は、えびさん(夫)を連れて、夫の検査+私の検査中の項目の結果を聞きに行きます

夫は3日前から禁欲しておいてと先生に言われたので、伝えました

また、私と同じように何か検査結果を持参すれば割愛できる項目がないか聞きましたが

男性は主に精液検査と性病検査のみで、

会社の健康診断の結果や、ビタミンの検査、風疹の抗体検査は不要とのことです

まとめ

今回は超音波卵管造影検査の様子と費用について紹介しました

まだ検査したばかりですが、知らない単語を日々調べる毎日です

私と同じように不妊に悩んでいるどなたかの不安を少しでも解消させられればうれしいです

では~(*^^)v

↓ぽちっと押していただけると嬉しいです↓

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ 妊活へ
にほんブログ村
  • 2025年3月27日:写真を一部削除しました
  • 2025年4月6日:題名を変更しました

タイトルとURLをコピーしました