こんにちは~
ねぎです
もうすぐ4月、桜も咲きそうですね🌸
暖かくなると紫外線が気になってきます
今回は、私が去年から愛用している日傘の紹介をします
今まで使っていた日傘
高校生の時から日傘を使っていましたが、色々なものを使ったと思います
見た目が大丈夫でも、日傘の効果が薄れては意味がないので
2年ごとに日傘を新調していました
- 母親が使っていた、どこのメーカーのものかよくわからない日傘(パクったとも言う)
- 晴雨兼用になる、折りたたみ式の日傘
- 折りたたまない日傘(長傘)
- ブランドものの1万円する日傘 etc.
こんな感じで、レベルアップ(?)予算アップしていきました
で、去年から愛用している日傘がサンバリア100です
サンバリア100とは

サンバリア100の特徴は、
サンバリア100は生地自体の構造(4層構造)で完全遮光を実現していますので、生地が破れない限り遮光率100%が低下することはありません。
と、他の日傘メーカーでは99.9%!と謳っている中で100%を宣言しているところです
なんでも、一般的な日傘は生地に紫外線の吸収剤や反射剤を練りこんでいるのみのため、
生地が摩耗したり劣化すると日よけ効果が落ちてしまうそうです
日傘の種類

サンバリア100には色だけでなく、形の種類がたくさんあります
折りたたみ式は3種類、長傘は直径によってS~LLサイズまで4種類あります
私も買う最後まで、どのサイズにしようか迷った記憶があります

買ったのは、折りたためる中で一番大きくなる3段折タイプにしました!
3段折タイプの長さと重さ

折りたたみタイプには外ベルトが付いていて、
長傘の様に傘をすぼめると、↑の写真みたいに、仮止めすることができます
日傘を閉じたり開けたりを頻回にするときにとても役に立ちます


A4のコピー用紙と一番小さくした時・仮止めした時の長さを比較してみました
2段階で傘を留められるのが気に入っています

あまりにも日傘が重たすぎると持ち運ぶ気になりませんが、
263gは平均的な重さではないでしょうか
傘として重すぎず、軽すぎずという感想です
買って半年で修理に出した話

去年の2月に購入して、半年たたないくらいで一か所、
生地を骨に止めている糸がほつれてしまった(赤丸で囲んだところ)んですよね
一か所だけだし、新しく買うのはもったいないと思っていたのですが、
なんと!購入後半年以内は無料保証がありました!
送料無料かつ修理費用無料でお直ししていただけました

7月末の修理依頼で10日後くらいには手元に戻ってきました
購入後半年以降は、「骨が折れた」「手もとの部品が取れた」といった内容であれば
有償で直してもらえるそうです
1万円以上する日傘なので、壊れたら新しく買い直すよりも
修理に出す方が送料込みで3,000円程度で元に戻るので節約中の私にはピッタリです
もし修理できなくなってもまたサンバリア100を買う
今回は私の愛用している日傘について紹介しました
もし買い替える時がきたとしても、またサンバリア100から選ぶと思います!
今はサンバリア100の帽子が気になっているので、使っている方がいらしたら
感想を教えてください!
では~(*^^)v
↓よければクリックお願いします!↓

- 2025年3月27日:写真の差し替え&記事の加筆修正をしました