AD

歩き回る看護師の足元事情【限界看護師時代の話】

走るイメージ写真 限界看護師の話
記事内に広告・アフィリエイトリンクが含まれています。

こんにちは~

ねぎです

私は今色々あって専業主婦をしていますが、その前は看護師をしていました

年末に大掃除していた時に当時のグッズがでてきたので懐かしいと思い記事にしてみました

プロフィール
この記事を書いた人
ねぎ

現在専業主婦(前は看護師していました)
趣味はお菓子作り
性格はめんどくさがり屋

ねぎをフォローする

平均日勤で1万歩、夜勤で2万歩

走るイメージ写真

私は急性期病院の外科に勤めていました

看護師の方ならご存じでしょうが、若手の看護師に仕事中は座る暇はありません
(ベテランなら比較的余裕をもって動けるのでしょうが)

あまりに座れず、足がパンパンになるため、ある時仕事中に万歩計をつけてみました

すると、日勤(8時~17時:休憩1時間)で1万歩

夜勤(16時~翌朝9時:休憩2時間)で2万歩

も歩いていることがわかってびっくりしたことを覚えています

この前ディズニーランドに行った日が2万歩くらいだったので、夜勤するたびにディズニーランドに行ったくらいの足の疲労になると想像いただければと思います

これを少しでもQOLを上げる方法はないか、と思って目についたのが患者さんに履いてもらっている医療用ストッキング!
(医療用ストッキングは治療のために履く、ふくらはぎに圧力がかかるストッキングです)


そこで立ち仕事中に履けるような高圧なストッキングを探しました

それがこちら

20hPa前後の着圧ソックスが多い中で、とにかく高圧なものを探していた私ですが(高ければより効くだろうと思ったため)、いろいろな商品を見て回りましたが、これが一番ふくらはぎに圧力がかかる(35hPa!)ためメディキュットのこちらを購入しました

(寝たまま履けると謳っているものは低圧なようです)

これを履いて日勤や夜勤すると、立ちっぱなしのあとでも足が軽く感じるようになりました

黒い靴下はだめだと怒られた

黒い靴下のイメージ写真

これで少しは仕事の疲れが軽減されるぞ、と喜んだのもつかの間、仕事中に靴を脱ぐ機会がありました

これもまた看護師あるあるだと思いますが、私の足元を見た先輩だったか上司だったか、「ねぎさん、黒靴下はだめですよ」と怒られました…

靴下の色で仕事しているわけじゃないのに!と思いましたが従わないとさらに怒られるし、メディキュットは黒いし、どうしようと考えました

そこで思いついたのが、メディキュットの上に白靴下を履くことです(安易な考え)

GU
GUの靴下のスクリーンショット
引用元:https://www.gu-global.com/jp/ja/products/E351521-000/00?colorDisplayCode=01&sizeDisplayCode=999

GUのこの靴下は7足で990円なので、片方の足に穴が開いたとしても、新しい片方と合わせることができるので「片方に穴があいたから両足分捨てなきゃ」ということがありません

また、GUは比較的お店が多いので買い足しやすいだろうと思ったのも決め手でした

2枚重ねなので少し足の感覚が変になりますが、それよりもメディキュットの恩恵を受けるために最後までこの調子で靴下を履き続けました

メディキュットの耐久性

私はメディキュットの高圧力タイプを3足購入し、仕事中は交互に履いていました

同じものを毎日使用していなかったためか、追加購入しなくても3年くらいはふくらはぎに圧力を感じられました

また、洗濯機は縦型の洗濯機に、洗濯ネットを使わないで洗っていました

そんな扱われ方をしたメディキュットは、かかとに毛玉が大量発生していましたが、仕事中に靴下も上から履くから誰にも見られないので毛玉を見て見ぬふりをしていました

それでも特に疲れた日の救世主

足のマッサージのイメージ写真

それでも連勤や歩き疲れた日はあります

そんな時はこれを貼って寝ていました

これはシップではないので、一度に貼れる上限枚数はありません

好きなところに貼っていただいて大丈夫です

シートにはメントールが入っているため、貼るとスーッとひんやりして気持ちがいいです
(ただ真冬は寒いかも)

私も看護師に復帰する時が来たら、メディキュットと休足時間を使い倒そうと思います!

では~(*^^)v

↓ぽちっと押していただけると嬉しいです↓

にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 資格ブログ 医療・福祉系資格へ
にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました