AD

【妊活中】えびねぎ家の3月第1週の夕飯献立【夫婦2人暮らし】【元食費10万円】

コッペパンに具材を挟んだ様子 妊活
記事内に広告・アフィリエイトリンクが含まれています。

こんにちは~

ねぎです

3月になり暖かくなったり、寒かったり気温の変化が著しいですね

風邪ひかないように気をつけないとですね

さて、恒例になりつつある(?)夕飯献立です

毎日の概算には調味料、飲み物、光熱費、乾物などは面倒くさいので計上していません、悪しからず

月末に、スーパー・コープ・外食をまとめて食費総額を公開します

プロフィール
この記事を書いた人
ねぎ

現在専業主婦(前は看護師していました)
趣味はお菓子作り
性格はめんどくさがり屋

ねぎをフォローする

夕食作りで意識すること、したいこと

  • 1か月の食費(外食含む)が6万円に収まる(夫の昼食代は計上しない)
  • 妊活を意識した食事にする(生ものなど控えるべき食品を出さない)
  • 旬を意識する
  • なるべくバリエーションの富んだ主菜を出す(目標は1か月間に同じ料理を出さない)
  • 「まごわやさしい」を意識する
まごわやさしいの引用
引用元:https://www.yamaki.co.jp/katsuobushi-plus/news/202401_magowayasashii/

3月4日(月)

チャーシュー・味玉・前日のごぼうサラダ・なめこの味噌汁とちらし寿司

チャーシュー・味玉・ごぼうサラダ・なめこの味噌汁とちらし寿司

手作りチャーシューは豚肩ロース肉600gが753円でした

チャーシュー半分+卵2個+ごぼう1/4本+人参1/4本+なめこ1パック+ちらし寿司の素1パック+米1合=733円/2人

733円÷2人=366円(1人あたり)

チャーシューは元々作る予定はなかったのですが、お肉がおつとめ品で半額になっていたので作りました

本当はひな祭りなのでちらし寿司にお刺身を使いたかったんですが

妊活中なので辞めました

生協でちらし寿司の素を買ってあったので

これを使いました

コッペパン

コッペパン

朝ご飯用にコッペパンを作りました

強力粉200g+ドライイースト3g+牛乳50ml+無塩バター20g=128円/6個

128円÷6個=21.3円(1個あたり)

牛乳や無塩バターの量が少ないコッペパンは安上がりですね

コッペパンに具材を挟んだ様子

スーパーで「あんこ」を買おうとしてよく見ずに買ったこのあんバターがおいしくて

最近めちゃくちゃ食べています

写真奥から、あんバターサンド・ハムチーズサンド・卵サンドです

今回は翌朝用なのでしませんでしたが、この後油で揚げてココアをまぶすと

懐かしい給食の味がしておいしいです

3月5日(火)

用事があって外で食べました

3月6日(水)

チャーハン・ほうれん草ソテー・コーンクリームスープ

チャーハン・ほうれん草ソテー・コーンクリームスープ

米1.5合+卵4個+手作りチャーシュー半分+冷凍していたねぎ4㎝分+ほうれん草半分+しめじ1/4袋+ベーコン2.5㎝+コーン1/4袋+コーンクリーム1袋=926円/2人

926円÷2人=463円(1人あたり)

余り物消費デイでした

厳密にはチャーハン200gとコーンクリームスープ1杯分余ったので

食べた量で言えば926円より安く済みました

3月7日(木)

鶏むね肉の照り焼き・ほうれん草ソテー・寄せ豆腐・なめこの味噌汁とごはん

鶏むね肉の照り焼き・ほうれん草ソテー・寄せ豆腐・なめこの味噌汁とごはん

鶏むね肉300g+ほうれん草半分+しめじ1/4袋+ベーコン2.5㎝+コーン1/4袋+寄せ豆腐1パック+なめこ1パック+米1合=704円/2人

704円÷2人=352円(1人あたり)

今日は体調が良くなかったのでチキン南蛮の予定を大幅に変えて照り焼きにしました

揚げ物は気力使うのは私だけでしょうか?

元気になったらチキン南蛮やろうと思います

あとは昨日のほうれん草ソテーや切っただけの寄せ豆腐、簡単な味噌汁ですませました

フルーチェ

フルーチェ

フルーチェ1袋+牛乳200ml=213円(1回あたり)

フルーチェはえびさん(夫)が大好き&賞味期限が近くなった牛乳の調整弁として

よく作ります

簡単で美味しくて最高です

3月8日(金)

青椒肉絲・ミニトマトの和え物・わかめスープとごはん

青椒肉絲・ミニトマトのミニトマトの和え物・わかめスープとごはん

牛バラ肉200g+ピーマン4個+筍の水煮1パック+ミニトマト半パック+米1合+青椒肉絲の素=1,178円/2人

1,178円÷2人=589円(1人あたり)

ミニトマトは、半分に切って適当にはちみつとマスタードを適当に和えたやつです

甘酸っぱくて好きですが、冬なので久しぶりにミニトマトを買いました

夏になったらたくさん食べたいです

3月9日(土)

ぶりの照り焼き・寄せ豆腐・ほうれん草のお浸し・ミニトマト・キャベツと油揚げの味噌汁とごはん

ぶりの照り焼き・よせ豆腐・ほうれん草のお浸し・ミニトマト・キャベツと油揚げの味噌汁とごはん

ぶり2切れ+ほうれん草半袋+寄せ豆腐1パック+キャベツ1枚+ミニトマト4個+油揚げ半枚+米1合=795円/2人

795円÷2人=397円(1人あたり)

あまり魚を好んで買わないのですが、食べた方がいいだろうな~と思い

最近は週1回目標で出すようにしています

また、最近なんだかタンパク質が足りていないような気がしてきたので

(私の爪が割れやすいため)

次週からもう少し肉魚の量を増やそうと思います

節約は大切ですが、健康の方が優先なので

3月10日(日)

キーマカレー・ほうれん草のお浸し・コンソメスープ

キーマカレー・ほうれん草のお浸し・コンソメスープ

キーマカレーの具は、結構前に作ったものを冷凍していたので

量とか忘れてしまいましたので計上しません

カレールー2食分+ほうれん草半袋+キャベツ1枚+人参1/2本+玉ねぎ半分+ウインナー3本+米1.25合=485円/2人

485円÷2人=243円(1人あたり)

キーマカレーはジャガイモが入らないため

カレールーを入れる前の段階までたくさん作って冷凍保存しています

冷蔵庫に半日または電子レンジで解凍して、下のルーと煮込み直せば簡単にカレーができるので

普通のカレーよりもよく作ります

牛乳プリン

牛乳プリン

牛乳600ml+ゼラチン10g=284円/4個

284円÷4個=71円(1個あたり)

牛乳って飲むときは飲むし、飲まない時は全然飲まないのは我が家だけでしょうか?

ということで今日期限の牛乳が約1,500mlあったので急遽牛乳プリンを作りました

大好きな白ごはん.comのレシピ(片栗粉で)で作りました

美味しかったです

では来週~(*^^)v

↓ぽちっと押していただけると嬉しいです↓

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ 妊活へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました