こんにちは~
ねぎです
みなさんはトイレ掃除をどのくらいの頻度でやっていますか?
夫婦二人暮らしの我が家は週1回です
しかも1回が5分ほどで終わります
週半分ほど在宅ワークなえびさん、専業主婦な私のため、ほとんど家に二人ともいる状態で週1の掃除は頻度が少ない方だと思います
ですが、便器に黒ずみはありません!(トイレなのでネットに公開できませんが)
我が家流のトイレ掃除を極力ラクする方法をお伝えしようと思います
掃除の簡略化のためにやめたこと
トイレマットとスリッパを置くのをやめた

我が家のトイレにトイレマットはありません
結婚当初はありましたが、トイレ掃除するタイミングでマットを洗濯することが面倒だなと思ったため、試しになくしました
すると定期的にマットを洗うという家事を減らすことに成功しました
余談ですが、床に物を置かないようになったので、掃除ロボットをトイレの中に入れて床掃除をしてもらうこともできるようになりました!(ロボットは部屋掃除の最後にトイレが来るように設定しています)
これに伴ってスリッパも我が家では置いていません
スリッパは交換する頻度が高くないですし、定期的に洗うものではないためかえって不衛生かなと思ったからです
トイレマットは来客があるときだけ出しています
えびさん(夫)に座って用を足してもらう

えびさん(夫)は独身時代も座ってトイレしていたそうです
なぜかというと尿が飛び散ったら掃除しなくてはいけないから!だそう
我が家でも引き続き座り続けてもらいます(笑)
掃除をラクするために取り入れたこと
さて、ここからは私が毎週行っている掃除の順番に、トイレ掃除用具を紹介します
ドメスト



一週間の汚れがたまっているので、まずはじめにこれで便器の淵に一周かけます(塩素系なので手袋しましょう)
ボトルを逆さにしても先端が90度に曲がっているので淵にかけやすいです
3分ほど待つ間に拭き掃除をします
トイレクイックル 容器入 10枚入

ドメストが働いてくれるのを待つ間にこれで、トイレのドアノブ~流すノブ~ビデなどの操作ボタン~便座を拭いています
このシートは、半分でちぎれるようになっているので、少し拭きたいときにはちぎって使うことできます
さらに、掃除し終わったらシートごと便器にポイっとできるが嬉しいです
シートをゴミ箱まで持って行く手間が省けます
スクラビングバブル 流せるトイレブラシ


次にこれを使います
紙製のブラシに予め洗剤が付いています
そのため別で洗剤を確保する必要がありませんし、洗剤を補充する手間が要りません
そして、一番汚くなる便器に触れる部分をトイレに流せるため衛生的です
使い捨てのブラシ+洗剤付きということで少々値段が張ると思いますが、週1回しか掃除しないと決意しているため月に4枚しか使用しないと考えればランニングコストも悪くないと自分に言い聞かせています
トイレクイックルが1枚、便器に捨てられた状態でこのブラシで便器を掃除し、まとめて「大」で一回流していますが、始めて数年たつ今でも問題なく流れてくれます
ブルーレットスタンピー除菌 黒ズミ対策

最後にこちらを便器に押して終わりです
スタンピ―は便器内の黒ずみを抑えてくれるそうです
この掃除後、また一週間掃除しないのでスタンピーに黒ずみを予防してもらいます
ここまでを週に1回、トイレ掃除として行っています
その他毎週ではないけどやっていること


トイレ掃除を補完するものを紹介します
スタンピ―だけでは、トイレの使用回数(トイレを流す回数)によっては1週間持たないときがあります
それを補完するのがこちら
これはタンクレスタイプのトイレには使用できませんが、上の水が流れるところに置いておくだけで黒ずみ予防ができるものです
我が家では約1か月使えています

最後に、このフィルターも使っています
トイレの換気扇の上から貼り付けるだけです
ホコリが目立ってくると(ホコリによって)可愛いくまちゃんが浮き出てきます
私は数か月おきくらいに張り替えていて、換気扇本体の掃除は6月と12月だけです
まとめ
極力トイレ掃除をしたくない私の掃除グッズをご覧いただきました
簡単に言えば、
- 一週間でたまった汚れをドメストで浮かし
- 待ち時間にトイレクイックルで日常触る範囲を拭き取り
- スクラビングバブルのトイレブラシで洗剤要らず
- 一週間後までスタンピ―とブルーレットおくだけで黒ずみを予防し
- 数か月ごとに換気扇のフィルターを交換
なるべく頻度と掃除時間を減らすために、我が家ではこのように掃除しています
便利だなと思ったものがあれば、参考にしてくださると嬉しいです
では~(*^^)v
