マネーフォワードを使いこなそう
生活改善・お金
2025.02.12
記事内に広告・アフィリエイトリンクが含まれています。
こんにちは~
ねぎです
先日、我が家でやっている節約術のその他編を公開しました
その中でマネーフォワードについては別でと書いたので
今回はマネーフォワードについて紹介します
プロフィール
この記事を書いた人
現在専業主婦(前は看護師していました)
趣味はお菓子作り
性格はめんどくさがり屋
マネーフォワードMEとは
アプリで見る「家計簿」画面 引用元:https://support.me.moneyforward.com/hc/ja/articles/4406628781977–家計簿-画面大解剖
マネーフォワードMEは、銀行や投資額などが一目でわかる家計簿アプリです
毎月の家計簿としての役割だけでなく、自分の全資産の推移をみることができます
(念のためお断りしますが、この記事に出てくるアプリ画面のスクリーンショットは私たちの実物ではなく、すべて公式サイトからの引用等でございます、悪しからず)
引用元:https://moneyforward.com/pages/premium_features
我が家では、夫婦ともにNISAやIiDeCoをやっているため
どちらも「スタンダード」コースを契約しています
おすすめポイントはこちら
アプリで見る「口座」画面 引用元:https://support.me.moneyforward.com/hc/ja/articles/4407283942681–口座-資産–画面の見方を大解剖
- 日々の支払いをクレジットカードにしていると自動で家計簿に反映してくれる
- 家計簿の項目が予めたくさんあり、大分類さらに小分類までできる
- 家計簿にオリジナルの項目を設けることができる
- クレジットカードでは、支払先に応じて大体項目をカテゴライズしてくれる
(薬局に払ったときは「薬」の項目に振り分けられているなど)
- もちろん、現金払いした場合は入出金明細を手入力できる
- 口座残高やNISAやiDeCoの投資額も一覧になっていてわかりやすい
- 資産総額をみて右肩上がりであれば嬉しい気持ちになる、ハズ
- 紙の家計簿では難しいと思われる、資産総額が1日単位で記帳される
アプリで見る「資産」画面 引用元:https://support.me.moneyforward.com/hc/ja/articles/4407283942681–%E5%8F%A3%E5%BA%A7-%E8%B3%87%E7%94%A3-%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%81%AE%E8%A6%8B%E6%96%B9%E3%82%92%E5%A4%A7%E8%A7%A3%E5%89%96
しかし!節約したいからマネーフォワードMEを契約するのに
家計簿に年間5,300円×2人=10,600円払うのは
本末転倒なのでは???と思っていました

ねぎ(私)
それは、夫婦で一人ずつマネーフォワードでんき・マネーフォワード光に乗り換えることです!
マネーフォワードでんき
引用元:https://fixedcost.moneyforward.com/electricity/
マネーフォワードでんきは、マネーフォワードが提供しているサービスの一つです
料金シミュレーションがあったので、前の契約の条件で我が家の1月の電気使用量でやってみました
引用元:https://fixedcost.moneyforward.com/electricity/diagnosis/result
この試算によれば、電気代が年間で13,702円お得になるようです
さらに1人分のMEの年会費5,300円と合わせて
13,702円+5,300円=19,002円!
年間で19,002円の固定費削減が叶いました
マネーフォワード光
引用元:https://fixedcost.moneyforward.com/internet/
- 契約中、マネーフォワードMEのスタンダードコースがタダになる
- プランがシンプルで価格が一定
- 解約金発生はは24か月未満のみで、25か月以降は解約金がかからない
- 事務手数料タダ・工事費タダ
- 平日にテレワークでスムーズにzoomするできるくらいの通信速度は保たれている
- 即日使うことはできない
- 支払いはクレジットカードのみ
- Wi-Fiルーターはついていない
- 既にマネーフォワードMEのスタンダードコースを年会費を払って利用している場合、無料になるのは年会費払いが終了したタイミングからのみ
マネーフォワード光も、マネーフォワードが提供しているサービスの一つです
他の大手光回線から変更して数か月が経ちましたが
いまいち違いがわからないほど使用感は悪くないです
うちではルーターはこちらを使っています
こちらは電気代と違って毎月の使用料で料金が変わらないので単純に
4,180円(前の大手光回線の月額料金)-3,850円=330円
330円×12か月=3,960円
さらに1人分のMEの年会費5,300円を合せて
3,960円+5,300円=9,260円!
年間で9,260円の固定費削減が叶いました
まとめ
マネーフォワードでんき・光に変更すると、合計28,262円の固定費削減になりました
ただし、電気会社もWi-Fiの会社も、今はいろんなプランがあって今後変化があるでしょう
我が家も定期的に見直して
その時の最安値を狙い続けようと思います
では~(*^^)v
↓ぽちっと押していただけると嬉しいです↓
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村