AD

無理ない範囲でやっている節約術・やっていない節約術【その他編】

家計簿のイメージ写真 生活改善・お金
記事内に広告・アフィリエイトリンクが含まれています。

こんにちは~

ねぎです

我が家でやっている節約術最終回、その他編です

プロフィール
この記事を書いた人
ねぎ

現在専業主婦(前は看護師していました)
趣味はお菓子作り
性格はめんどくさがり屋

ねぎをフォローする

我が家の前提

どの節約術にも言えることを最初にお示しします(水道光熱費編・食費と外出編と同じです)

  • こまめにそれぞれのプランを見直す(固定費を見直すとずっと活きるから)
  • 夫婦のどちらかが嫌がる節約はしない

特に、最後の「夫婦のどちらかが嫌がる節約はしない」というのが

【無理のない範囲】であると言えます

マネーフォワードミーで収支管理

マネーフォワードミーのイメージ写真
引用元:https://moneyforward.com/me
マネーフォワード ME | スマホで簡単 家計簿アプリ
家計簿アプリ・資産管理アプリ利用率No.1!人気の「マネーフォワード ME (ミー)」!お金の出入りを自動で見える化。銀行やカード情報を連携すれば、残高を自動で見える化できるから家計簿も資産管理もこれひとつで管理できます。データも暗号化され...

最初は家計簿を手書きでつけていました

が、如何せんすべてのレシートを一定期間貯めておいて

電卓たたいて予算オーバーだったか計算して…

というのが面倒くさかったです

そこで、マネーフォワードミーを導入しました

我が家のマネーフォワードとお金の流れについては、

別記事にしようと思うのでそちらをお待ちください

なるべく1枚のクレジットカードを使う

上述のマネーフォワードミーを使うにあたり、いくつかあったクレジットカードの契約を断捨離しました

現在ねぎ(私)が使っているクレジットカードはこちらです

えびさん(夫)
えびさん(夫)

1つじゃないじゃん!

すみません

1枚に、と言っておいて3枚あります(笑)

楽天カード

楽天カードのデザインのイメージ写真
引用元:https://www.rakuten-card.co.jp/card/panda-design-card/?l-id=corp_rc_new_lineup_design_pinkpanda_pc

本当はえびさん(夫)の家族カードと同じクレジットカード会社に変えようと思ったのですが

どうせ個人名義のカードを持つなら違う会社のカードでもいいやと思って

昔から愛用している楽天カードを引き続き使うことにしました

ポイント還元率も1.0%と高い方ですしね

三井住友ゴールドカード

三井住友カードの付帯保険のプランの引用
引用元:https://www.smbc-card.com/mem/service/hoken/pop/hoshotaisho.jsp

えびさん(夫)は、クレジットカードの付帯保険重視で三井住友ゴールドカードにしたそうです

私は家族カードを持たせてもらっています(理由はまた今度)

VIEWカード

オートチャージとはの引用
引用元:https://www.jreast.co.jp/card/function/autocharge/

写真にある通り、Suicaのオートチャージ設定ができるのはVIEWカードのみらしいです

Suicaのオートチャージが便利すぎて、VIEWカードだけ解約するのを辞めました…

溜まったJREポイントは

JREポイントはSuicaにチャージできるの引用
引用元:https://www.jreast.co.jp/card/point/use.html

Suicaにチャージできるので、交通費に還元させています

溜まったポイントはすぐにクレカの返済に使う

楽天ポイントはクレジットカードの支払いに使えるの引用
https://www.rakuten-card.co.jp/card/panda-design-card/?l-id=corp_rc_new_lineup_design_pinkpanda_pc

こつこつポイントを貯めて、好きなものを買うのにポイントを充てたくなりますが

私はこまめにクレジットカードの支払いに充てています なぜなら

ねぎ(私)
ねぎ(私)

現金はサービス終了しないけど、ポイントは会社都合でサービス終了することがあるからです!

JREポイントを交通費として還元するのと同様に、

溜まった楽天ポイントは物を買うのではなく、次の月のクレジットカードの支払いに使っています

スマホの契約を見直す

  • 月に使うギガが変動する
  • 使っても月10GBは超えない
  • ほとんど電話をかけないしSMS送付もしない
  • 狭義でのMVNOは通信速度が心配(昼休みや夜間に通信速度が落ちやすいと言われている)
  • 海外に行くことはない
  • 自分または家族にオンラインで手続きできる力がある(うちはえびさんがそう)
  • スマホを新しくするときは大手キャリアからではなくアップルストアから買う

これに当てはまる人はpovoがおすすめです

使用するプランを期間・ギガ数から選ぶことができます

私は、当時期間限定で【120GB/365日間:20,000円】のトッピングが出ていたので

それを適用させて、あと「44.80GB/52日間」残っています

30日間単位のトッピングもありますが、使用期限が過ぎるとギガ数を繰り越せないので

私は1年単位でギガが使えるこのトッピングが気に入っています

予防できる病気は予防する

もし病院に入院することになったら、莫大なお金がかかりますし

仕事をしている人は休業しなくてはなりません(傷病手当金がありますが)

そのため、予防できる病気は予防・もしくは重症させないために

入院費より低コストでできる予防はした方がいいでしょう

虫歯・歯周病予防

歯医者のイメージ写真

定期的に歯医者にかかることで歯のクリーニングをしてもらっています

また、自宅では歯ブラシの他にフロスも使用して、歯石ができないようケアをしています

歯周病と低出生体重児の引用
引用元:https://www.jacp.net/pdf/leaflet/leaflet_04.pdf

ちなみに、私は今妊活中なのですが

歯周病になると胎児が低出生体重児になるリスクがあるそうなので、

今からデンタルケアをしっかり行います

歯周病がもたらす病気の引用
引用元:https://www.jacp.net/perio/effect/

妊活に関係なくても、これだけの生活習慣病に影響を与えるため

いずれにせよ歯を健康に保った方が良さそうです

使っている歯ブラシとフロスはこちらです

熱中症・風邪予防

真夏のイメージ写真

いくら光熱費を浮かそうとしても、

真夏にエアコンなしでは熱中症になりかねません

また、冬も暖房をケチって風邪をひいては大変です

家族旅行時にビジネスホテルを利用する【小さいお子様がいない時限定】

ビジネスホテルのイメージ写真

一般的に、シティホテルよりもビジネスホテルの方が安く泊まれます

もし旅行の目的が「食い倒れ」「テーマパーク」「観光名所めぐり」であれば

ホテルに滞在する時間も限られるためビジネスホテルを検討するのも一つだと思います

体は一つと心得る(服やアクセサリー、コスメを絞る)

化粧道具のイメージ写真

服やアクセサリー、コスメ…

買おうと思えばいくらでも買えてしまいますよね

どれか一つでも譲れるものがあれば「体は一つ」と念じて

物を厳選するのが良さそうです

しない節約

NGのイメージ写真
  • 家賃→間取り、職場との距離、交通機関の利便性を考慮するため
  • やたら100均等を使う→壊れやすくて買い替える必要があるから
  • アンケートに答える系のポイ活やウエル活→時間の割にポイントがもらえない、ウエルシアが近くにないから
  • 楽天ユーザーだからといって買い回りはしない→ポイント10倍を目指して余計なものを買いそうになるから

我が家は車を持たない選択をしているので

立地がまあまあいい所に住んでいます

またポイ活は、クレジットカードのところで書いたように

ポイントはいつかサービス終了すると考えているので

わざわざアンケートに答えるようなポイ活は積極的にはしていません

まとめ

いろいろ書いてしまいましたが

自分が無理なく継続できる節約方法で

賢く節約して、好きなことにお金を使いましょう~

では~(*^^)v

↓ぽちっと押していただけると嬉しいです↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました