こんにちは~
ねぎです
最近、家活(中古マンションを買おうと)と不妊治療をしているため
ますます節約に励もうと意欲的になっています
今回は、【趣味:節約】になりつつある私が最近やりはじめた節約と、
やってみたけど定着していない節約を紹介します
チリツモ節約術
ティッシュペーパーを半分にする


- 箱の横側を開ける
- ティッシュペーパーを取り出す
- 包丁で上から肉塊を切るように切る
- 取り出し口が2か所になるように、真ん中のみ残して取り出し口を切りとる
- ティッシュペーパーを箱に戻す
- 開けた横側をテープで留める
やり方は知っていたけど、初めてやりました
包丁ではなくはさみで数枚ずつ切る方法もありますが
あまりティッシュペーパーを触りたくなかったので包丁で上から押し切りました
やり方が悪いのか、それともそういうものなのか、
まあまあ紙屑が舞い散りました
ひとまず洗面所と私の部屋に置いてみました

目薬を差した後に目を拭うなど、ちょっとしたことにちょうどいい大きさで便利です
えびさん(夫)の部屋には置きませんが、
今後リビングには普通の半分にしたものの両方を置こうかなと考えています
ボディーソープや歯磨き粉を最後まで使い切る

ボディーソープ等をボトルに補充した後、袋をしごけば3回ほど余分に使えるので
それは以前からやっていました
それに加えて、チューブタイプのマヨネーズや歯磨き粉も
切って中身をスプーンや歯ブラシで掻きとればまだまだ使えると、どこかで見聞きしました
使ったはさみを拭ったり洗うのは面倒ですが、今まで捨てていた中身の量を考えると
面倒でもやるしかありませんね
牛乳パックを簡易まな板として利用する

これはやっている方が多いのではないでしょうか
牛乳パックを切って洗って干すのが面倒くさくてやっていませんでしたが
やはり、あると「これだけ切りたい」という時に便利ですね
母親が取り入れていることには理由があるんだなと思いました

節約に関係ない余談ですが、他に母親が取り入れているもので思いつくのは【肉に下味をつける時はポリ袋に入れて揉む】ですね
下味に使った後の皿を洗わなくて済むので、楽だなと思います
エアコンのフィルターを2週間おきに掃除する

エアコンを使用する時期は、こまめにフィルターを掃除するようになりました
冷房も暖房も、めちゃくちゃ電気代を食いますからね
少しでも効率よく温度を調整してもらうためにやっています
最初はハードルが高く感じましたが
慣れればササっとできるので、なんでも慣れが必要だなと思いました
2週間おきに掃除していれば、大した汚れもないので、ブラシでササっと
ホコリを取りながら水洗いしています
要らなくなった袋を再利用する


普段はポリ袋を買って三角コーナーの代わりに生ごみを捨てているのですが
食パンの袋や、スーパーで包まれていたポリ袋が不要になった時は
それに生ごみを入れるようにしています
ポリ袋も高いですからね
元々三角コーナーは、三角コーナー自体を手入れするのが億劫なので置いていませんでしたが
このスタンドだと軽く拭くだけで済むのでおすすめです
やろうとして諦めた節約術
トイレの使い捨てブラシを切って使用すること

トイレブラシを半分に割って使えば日用品費節約、と思いやってみましたが
ブラシが小さくなったせいで柄が便器に当たるだけで
掃除しにくくなりました
掃除しにくくなって、掃除をしなくなっては意味がないので
あのブラシの長さは必然なんだなと思い切らずに使うことにしました
切った小葱の根を再生して再度食べる

小松菜や小葱は、根っこがついていればもう一回生やして食べられるというのを見聞きしました
実際、小葱を育ててみましたが、毎日水を替えても上の方が干からびてしまい
食べたくないなーと思って以降育てるのを止めました
お庭やプランターがある方は、ちゃんと育つのかもしれません…
まとめ
今回紹介した節約術は、少なからず手間がかかるものばかりです
続けてみてあまりにも費用対効果を感じなければやめるかもしれませんし
追加することもあるかもしれません
まだまだ削られる生活費は削っていきたいと考えているので、おすすめの節約術がありましたら
ぜひ教えてください!
↓ぽちっと押していただけると嬉しいです↓


にほんブログ村

にほんブログ村
- 2025年3月27日:記事の加筆修正をしました
- 2025年4月16日:リンクを一部削除しました