AD

【検証】スーパーVS八百屋【節約術】

八百屋のイメージ写真 生活改善・お金
記事内に広告・アフィリエイトリンクが含まれています。

こんにちは~

ねぎです

先日、私が行っている食費と外出編の節約術について紹介しました

その中で「しない節約術」として店を使い分ける、を挙げました

今回は試しに八百屋さんに行ってみたので、値段について検証します

プロフィール
この記事を書いた人
ねぎ

現在専業主婦(前は看護師していました)
趣味はお菓子作り
性格はめんどくさがり屋

ねぎをフォローする

今まで八百屋さんを避けていた理由

八百屋のイメージ写真

上に載せた記事に書いたのですが

私が今まで八百屋さんに行ったことがなかった理由がこちらです

  • 現金のみが多いから
  • 八百屋さんに肉や加工品は売っていないので別のお店にも行く必要があるから
  • 閉鎖的なイメージがあるから(入口がこじんまりしていて入りにくい雰囲気)

特に現金と店をはしごする必要があるのが億劫で行っていませんでした

しかし!

グーグルマップ先生で「八百屋」と検索すると

元々行っていたスーパーの目と鼻の先に八百屋さんがありました

しかも現金の他にPayPayが使えると!

八百屋さんを避けていた理由のほとんどが解消されたように思います

なのでスーパーと八百屋さんで野菜の値段を比較することにしました

八百屋に持って行くおすすめのエコバッグ

Shupattoの引用
引用元:https://www.shupatto.com/product/compactbag-m/?color=10

数年前からレジ袋が有料になってしまい

エコバッグを持ち歩く機会が増えたのではないでしょうか

このバッグのおすすめポイントはこちらです

  • 畳みやすい
  • コンパクトになるので嵩張りにくい
  • 洗えるため清潔にしやすい
  • 撥水加工がされているので雨に濡れにくい

エコバッグって広げる時はいいんですけど、畳むときに面倒で使うのが億劫だったんですよね

折り目に沿って左右の端を折る→底側からまた折り目に沿って上に向かって折る→ポケットに収納する

みたいに、畳む手順が多く地味にストレスでした

Shupatto両端を持って引っ張る→2つ折りにする→ボタンで留める

と、エコバッグについている折り目を意識することなく畳むことができてストレスが軽減されます

サイズ展開は以下表ににしました

Shupattoの大きさ比較の引用
引用元:https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%8A-Shupatto-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0-%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%AB-%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%88/dp/B08NJ2R11K/356-9885966-0515240?th=1&psc=1
畳んだ時の大きさ耐用荷重容量
Sサイズ直径4㎝×6㎝3㎏7.5L
Mサイズ直径6㎝×8㎝5㎏15L
Lサイズ直径6.5㎝×10㎝15㎏40L
引用元:https://www.shupatto.com/product/

いつもの買い物の頻度に応じてサイズを選んでみてください!

スーパー2件と八百屋さんの値段比較

八百屋で購入した野菜

前置きが長くなりましたが同じ日にスーパー2件と八百屋さん1件で野菜をみてきました

  • スーパーA:近所の総合スーパー。総じて野菜の質が良く長持ちする傾向にある。
  • スーパーB:元々通っていた、安いで有名のチェーン店。たまに野菜がくたびれている。
  • 八百屋さん:スーパーBの近くに発見した八百屋さん。質は如何程か?
スーパーAスーパーB八百屋さん
じゃがいも1袋279円321円162円
にんじん1袋257円(中3本)171円(大2本)129円(小4本)
たまねぎ1袋214円(小4個)578円(大3個)162円(中3個)
きゃべつ半玉258円161円162円
大根1本171円169円129円
白菜1/4玉214円212円194円
ごぼう1本247円257円192円
きゅうり1袋253円321円270円
なす1袋322円321円230円
ピーマン1袋430円213円162円
とまと1個139円116円バラ売りなし
313円(小4個)
ほうれん草1袋171円(特売だった)169円162円
ブロッコリー1房213円(特売だった)321円291円
れんこん100gあたり106円105円50円
ねぎ1束171円(2本)301円(3本)162円(3本)
しめじ1パック139円149円91円
しいたけ1パック214円257円178円
りんご1個258円218円194円
調査日:2025年2月6日、全部税込です
ねぎ(私)
ねぎ(私)

八百屋さん、や、安すぎです!!!

お店ごとに1袋に入っている個数や大きさは違いますが

複数の容量で売っているスーパーでは、八百屋さんとなるべく同じくらいの内容量の袋の値段を見てきました

野菜1つずつは数十円くらいの差でも、

1か月で見れば結構な差になるのではないか、と睨んでいます

2025年2月6日に調査して、実際に八百屋さんで野菜をいくつか買ったので

2月末に公開予定の「1か月間の食費」では1月との差が出るのではないでしょうか

今から楽しみです

まとめ

今回、スーパー2件と近所の八百屋さんの値段を調査してきました

ほとんどの野菜が八百屋さんで一番安く変えることがわかりました

野菜を多く買うときは八百屋さんを覗いてからスーパーに行こうと思います

では~(*^^)v

↓ぽちっと押していただけると嬉しいです↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました