AD

新人看護師の夜勤前と仮眠時間ルーティン【限界看護師の話】

24時間営業のイメージ写真 限界看護師の話
記事内に広告・アフィリエイトリンクが含まれています。

こんにちは~

ねぎです

今回は夜勤前ルーティンをお伝えしようと思います

私の経験が、どこかの新人看護師さんの参考になれば嬉しいです

プロフィール
この記事を書いた人
ねぎ

現在専業主婦(前は看護師していました)
趣味はお菓子作り
性格はめんどくさがり屋

ねぎをフォローする

私の病棟の勤務時間

時計のイメージ写真

私は2交代の病棟勤務でした

定時は

  • 日勤:8時30分~17時 (休憩1時間)
  • 夜勤:16時~翌日9時15分 (休憩30分、別途仮眠休憩2時間)

でした

病院全体で2交代と謳っていても、病棟ごとに「早出」「遅出」「長日」とバリエーションがある場合があるので、シンプルに日勤or夜勤として紹介します

ちなみに、自宅は病院の目の前にあるので通勤時間は徒歩数分でした

夜勤前日

夜更かしのイメージ写真

夜勤前の日勤から、夜勤前ルーティンは始まっているといっても過言ではありません

シフトを組む人(大体は看護師長)の考えにもよりますが

私の病棟では夜勤の前の日は必ず日勤でした

特に新人や若手のうちは夜勤前の日勤の日に

(夜勤で自分が困らないように)重症な患者さんや手術の患者さん、初めてみる患者さんを担当するので、めちゃくちゃ疲れます

そんな日には思いっきり遊びましょう!

私は夜勤前の夜は夜更かししてアニメを観たり外に遊びに行っていました

大体2~3時くらいに寝ていました

夜勤前ルーティン

ここからは時間との闘いです(あと仕事に行きたくない自分との闘いでもあります)

1回目の起床

起床のイメージ写真

1回目の起床、ということで2回目もあるのですが(笑)

1回目は10時くらいと遅めに起きます

前日に夜更かしして約8時間くらい寝ます

起きたら勉強・夕飯に持って行く弁当・洗濯をしていました

食べてエネルギーチャージ

猫が餌を食べているイメージ写真

夜勤中の休憩は夕飯時30分と仮眠2時間が振り分けられていました

ですが、3~4人しか夜勤の看護師がいないので、順番に夕飯や仮眠の休憩を取ります

そのためその日はいつ夕飯・仮眠時間になるのかは、仕事を始めないとわかりません

大体は患者さんの手術の帰室時間や点滴の時間、翌朝の採血の量などで順番を決めていました

夕飯の順番が最後になってもいいように多めに食べておきましょう

昼寝と2回目の起床

猫があくびをしているイメージ写真

家事や食事が落ち着いたら昼寝しましょう

仮眠時間は、上述の通り1人ずつ2時間なので早い人だと23時から、遅い人だと3時からでした

しかも夜間に患者さんの急変や緊急入院があれば仮眠時間なんてあっという間に吹き飛びます

仮眠がとれないことを考えてしっかり寝ておきましょう

ねぎ(私)
ねぎ(私)

仮眠始めて30分後に、急変でたたき起こされて以降寝られなかったことがありました
辛かったです…

シャワーを浴びる

ねこがシャンプーされているイメージ写真

病院に職員用のシャワー室がありましたが、貴重な仮眠時間にシャワーなんて浴びている暇なんてありません

自宅で浴びることをおすすめします

シャワーをここで浴びておかないと、次に浴びられるのは

めちゃくちゃ疲れている夜勤後です

前日の夜に風呂に入っていたとしても、ここで入らないと36時間以上シャワーを浴びられないことになります

昼寝を寝坊して時間がないときに使っていたのがこちら

これは夜勤に限った話ではないのですが、

匂い系は無香料を選びましょう

患者さんに香害を与えてしまうこともそうですし、周りの看護師は鼻がいいので

万が一花の匂いなんてしたら先輩や師長から怒られます

絶望の出勤~前残業ってナンデスカ~

歩いている猫のイメージ写真

最初の方に、夜勤の始業は16時と書きました

が、新人看護師が与えられた時間内に情報収集が終わるわけがありません
(少なくとも私は)

なので15時には病棟について情報収集していました…

前残業です

しかもサービス残業でした…

そして夜勤の定時も翌日9時15分と書きましたが

定時で終われることなんて極わずかでした…(これもサービス残業だった)

ねぎ(私)
ねぎ(私)

朝ご飯を食べていない夜勤終わりの私より先に、日勤さんが昼ご飯を食べて昼休憩から戻ってくるのを見たときは泣きました…

夜勤後は当然足はパンパン、頭は回らず、座ったら秒で寝られる状態です

仮眠時間中ルーティン

前提として、仮眠時間は寝ましょう

少しでも寝ないと、注意力が低下してこの後インシデントを起こす可能性が高まります

患者さんに迷惑がかかるだけでなく、(医師や師長への報告、インシデントレポート作成で)あなたの帰宅時間も遅くなることでしょう…

夜勤中のメイクについて

メイク道具のイメージ写真

ところで、夜勤をまだ経験していない新人看護師さんにとっては夜勤中のメイク事情は気になるポイントではないでしょうか

私の周りでは

  1. 日勤も夜勤も関係なくすっぴん(ベテラン看護師に多い)
  2. 日勤はバッチリメイク、夜勤は軽くメイクして(眉毛やアイメイクのみ)仮眠中に落として朝はすっぴん
  3. 日勤はバッチリメイク、夜勤はミネラルコスメをつけっぱなし
  4. 日勤も夜勤もバッチリメイク、仮眠時間に一度落として同じメイクをし直す

と、こんな感じでそれぞれ肌をいたわっている看護師さんが多かったです

ねぎ(私)
ねぎ(私)

ただでさえ夜勤のある生活をしていると肌荒れしやすいです

私は③のちに②でした

夏は汗でどうせメイクが落ちるし、

冬はメイクをつけっぱなしにすると乾燥して不快だったんですよね

手短にメイクを落として保湿して仮眠に入りたかったので、こちらを使っていました

ちなみに私は日勤はコンタクトを使っていて、

夜勤は仮眠休憩まではコンタクトを使って、このタイミングで眼鏡に変えていました

本当は採血をする時(夜勤明けの早朝)こそ眼鏡が落ちてくるのを気にしなくていいのでコンタクトがよかったのですが、

如何せん目にコンタクトが入らないほど目がショボショボになってしまうので諦めました

仮眠時間が早すぎて寝られなかったときにしたこと

ベテランの先輩には、遅い仮眠時間(3時~5時)が人気(寝られるから)だったので

患者さんの問題がなければ早く仮眠に行くようにしていました…

私はポケット型Wifiを持ち歩いていたので、23時から仮眠させられて寝られないときは

YouTubeを聞いて寝落ちしていました(もちろんアラームをセットして)

まとめ~夜勤前と仮眠休憩中の行動が夜勤のQOLを左右する~

明け方のイメージ写真

夜勤を少しでも快適にするためには、

事前によく食べてよく寝ておく、仮眠休憩は少しでも長く寝る

ことが大切です

夜勤をまだしていない新人看護師さんの少しでも参考になれば嬉しいです!

では~(*^^)v

↓ぽちっと押していただけると嬉しいです↓

にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 資格ブログ 医療・福祉系資格へ
にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました