こんにちは~
ねぎです
今回は、私たちが新婚当時にできるだけ初期費用を抑えるために
各自の一人暮らし時代の家電家具から持ち寄ったものを紹介します
とりあえず使いまわして買い替えは後でいいもの
私たちはそれぞれ一人暮らしをしていたので一般的な家具がそろっていました
スペックの高い方を新居に持って行くことにしたら、ほとんどえびさん(夫)の物だらけになりました(笑)
炊飯器

これの結婚当時のモデルを現在も使っています
3合なので、夫婦で1合ずつ食べると3食分になります
たくさん炊いたときは冷凍保存して後日美味しく食べています

冷凍ご飯専用の容器を使うと、ご飯をラップに包む必要がなく食洗器対応なので
ご飯を冷凍する作業が楽にできます(あとラップ代を節約できる)
電子レンジ・トースター

電子レンジも新生活だからと言って理由がなければ買い替える必要がないでしょう
たまたまオーブン機能がついていたので、パン・お菓子をこれで焼いています
バルミューダ、憧れなのでいずれ壊れたら検討したいです…
トースターも、すでにあれば買い替える必要はないと思います
が、我が家はなかったので買いました

これにした理由はアラジンに似ていたからです(笑)
また、トーストが4枚入るのでいずれ家族が増えた時にも買い替える必要がないと考えてこれにしました
テレビ

もともとテレビを見ない2人であればテレビは買う必要ありません
我が家もほとんどテレビを見ていませんが、スイッチとYouTubeを見るために置いています
もし持っているテレビがネットに繋がっていなければFire TV Stickがあると2人で映画などを楽しめます
洗濯機

今は新婚当初に使っていたドラム式洗濯機が壊れたので別の物を買いましたが
それまではこちらを使っていました
洗濯・脱水8Kg、乾燥3Kgのスペックです
これで夫婦のパジャマ・下着・タオル類を毎日1回(洗濯から乾燥まで)、
洋服は2人2日分を別で洗っていました(縮み防止のため乾燥使用せず浴室乾燥機に吊るすため)
ちなみに、壊れた今使っているのはこちらです
詳細はえびさん(夫)が紹介しているので、良ければご覧ください!
掃除機(ロボット掃除機)

掃除機は新婚当初から現在もダイソン&山崎実業のスタンドを使っています
細々したダイソンの物品をひとまとめにできるので省スペースになっています
しかし、普段の掃除には【自動水拭き機能付きロボット掃除機Roborock Q revo】を使っています
元々、えびさんがロボット掃除機を使っていましたが、壊れたのでこちらに買い替えました
ロボット掃除機は新婚当初から新たに買う必要は低いとは思いますが
ボタン一つで部屋中を掃除機と水拭き(とモップ自動洗浄)してくれるので追々買い足すのは大アリです!
食器や調理器具

食器や調理器具は新婚当初に買い替える必要はありません
確かに夫婦茶碗やお揃いの食器にするとテンション上がるんですけどね
初期費用を抑えるなら、もう少し経ってから新調しても十分です
同居と同時に買い替えたもの
食洗器

私は、一人暮らしの時に食洗器を使っていませんでした
なので、当時えびさん(夫)が使っていた食洗器(写真のやつ)を入れようと思ったら、
高さが足りずキッチンに設置することができませんでした
私は、手洗いするから初期費用を抑えるためにも要らないと言ったのですが
食洗器ヘビーユーザー(夫)の説得に負けて、我が家にも置ける食洗器を探して導入しました

なんて楽なんだ!
食洗器を導入することで時間が空くので、その分ダラダラすることができました
現在使っている設置型の食洗器についてはいずれ詳細をレポします(えびさんが)
現在食洗器を使っていなくて、導入を検討している方はレンタルしてみるのもおすすめです
テーブル・ソファ

一人暮らしの部屋に比べると、新婚で新しい部屋に住むなら広くしていることでしょう
間取りや部屋の大きさによって置けるテーブルやソファは変わるため、
引っ越しと同時に買い替えました
(一緒に寝るなら)ベッド

我が家は話し合った結果、別の部屋で寝ているのですが
同じベッドに寝る場合、多くはダブル以上にベッドフレームとマットレスを買い替える必要があるでしょう
ちなみに、私たちはそれぞれ西川AiRをマットレスに使っています
カーテン

カーテンも、家によって窓の大きさが異なるので
買い替える必要があります
なんなら、外から部屋を覗かれないために最初に購入を検討する必要があるでしょう
まとめ
新生活を送るために、引っ越し代や家賃などで初期費用が結構かかります
使える家電・家具はとりあえず使いまわして、
余裕がでてきてから新しいものを買い替えることで初期費用が抑えられます
何か参考になったことがあれば幸いです
では~(*^^)v
↓よければクリックお願いします!↓

にほんブログ村