こんにちは~
ねぎです
先日、圧力鍋を始めて使いました
私のように料理や圧力鍋の超々々々々初心者がいたら是非記事を読んでみてください!
もしベテラン主婦さんが見てくださっていたら…
温かく見守ってくださいm(__)m
圧力鍋のイメージ
私は結婚してからちゃんとした(レシピ通りに作るという意味)料理を作るようになりました
まだ主婦歴5年目未満です
圧力鍋は、存在を知っていたけど一人暮らしの時に使っていなかったので漠然と怖いものだと思っていました
具体的にはこのように考えていました
ただ、共働きから私が専業主婦になったことで料理にかける時間が生まれたので
この度圧力鍋デビューすることにしました
圧力鍋で作れる料理
多くのレシピサイトに載っている圧力鍋を使ったレシピは
でした
どれも時間をかけて煮込む必要があるメニューです
寒い今の時期にピッタリな料理ばかりなので
この冬(と言ってももう2月ですが…)で圧力鍋をマスターしたいと思います!
買った圧力鍋

以上の理由で、パール金属の4.5Lの圧力鍋を購入しました
チャーシューを作ってみた
早速、圧力鍋でチャーシューを作りました!

こちらのレシピ通りに作ったので、分量など詳細はこちら↑をご覧ください
豚バラ肉ブロックに糸をつける

サラダ油を引いて肉の表面に焦げ目をつける
ねぎの青い所とショウガ、焼き付けた肉を圧力鍋に入れる

水と酒で煮ます
家に生のショウガがなかったので、冷凍してある刻んだショウガを使いました
ピューと鳴ったら加圧開始

結構大きな音なので、他の調理をしていても気づくことができました!
タイマー必須です!
圧力表示ピンが下がれば開封できる


圧力鍋の難しいところは、このピンをよく見てから蓋を開けないといけない
ことだと思います
調味料を加えて、更に加圧調理して完成

思っていたより簡単にできました
圧力鍋のポイントは
- ピューと音が鳴ってからが「加圧時間」
- ピンが下がるまで蓋を開けるべからず
ということがわかりました
手作りチャーシューを使って料理しよう
味玉

チャーシューを作った後の煮汁に、ゆで卵を入れて一晩寝かせると
ラーメン屋さんに出てくるような味玉ができました!
つけ麵

手作りしたチャーシュー、そして上で紹介した味玉を
市販のチルドつけ麺のトッピングとして食べました
チャーハン

チャーハンにも贅沢にゴロゴロとしたチャーシューを入れてみました
ただの家のチャーハンがランクアップした気持ちになりました
圧力鍋のいいところ
圧力鍋を1回しか使っていないのですが(笑)
圧力鍋のいいところを挙げてみました
圧力鍋ではなく普通の鍋で作るレシピをいくつか覗きましたが
大体1時間は火にかける必要があるみたいなので、
(上で紹介したレシピだと火にかけるのは大体30分くらい)
ガス代も半分程度に抑えられたのではないでしょうか!
まとめ
圧力鍋を説明通りに扱えば怖くないことがわかりました
料理の幅が広がると、おいしいし節約にもつながります
今度は豚汁を作ろうと思います!
(→豚汁作りました!2025年2月6日追記)

では~(*^^)v
↓ぽちっと押していただけると嬉しいです↓

にほんブログ村

にほんブログ村