こんにちは~
ねぎです
先日我が家の風呂場事情をお送りしました
今回はキッチン周りです
キッチンにももちろん、大好きなtowerをたくさん使っているのでご紹介します
我が家のキッチンは狭い

我が家のキッチンはファミリーにしては狭いと思います
約180㎝で、調理スペースは約30㎝です
キッチンが狭いので、もちろん収納も少な目です
キッチンの大きさを重要視して家選びしなかったので、住んでからの後悔ポイントとなってしまいました…
マグネットが使える壁だった

キッチンは狭いのですが、ありがたいことにマグネットが使える壁でした
そこでマグネットで調理器具を浮かせることで
少しでも快適に料理できるようにしました
まな板スタンド



入居当初は、まな板スタンドで立てかけて使っていました
(当時の写真がないので、イメージで失礼します)
ですがスタンド本体が軽いので、まな板の重さでよくスタンドごと倒れてしまい
かつ、まな板スタンドの下が錆びてきてしまいました
(スタンドをどかさないと接地面の拭き掃除ができないので、拭き掃除をさぼったのも原因だと思います)
そこで導入したのがtowerのまな板スタンドです
このスタンドはまな板を2枚立てかけることができます
towerは磁石が強いので、こちらのスタンドも重力に負けて落ちてくることがありません
ちなみに、わざと斜めになるようにスタンドをつけています
地震が来た時に手前に抜けてこないように、です
浮いているので、真下を拭く時にもスタンドごとずらす必要はありませんし
まな板が取り出しやすい所に設置しているため料理するまでの動線が短くてすみます
食器洗い洗剤ボトル

もともと食器洗い用洗剤はジョイの逆さボトルを使っていました
普通のボトルと違って、底が注ぎ口のため洗剤を逆さにしなくてもスポンジに洗剤を付けられるのです
ですが、注ぎ口である底を直置きする必要があるため、ボトルの周りがヌメヌメしてしまいました
洗剤をラクにつけられる&底がヌメヌメしないボトルを、と思いたどり着いたのがtowerのマグネットディスペンサーです

上からスポンジでポンプを押すとそのままスポンジに洗剤をつけることができます
言うまでもありませんが、上から押さえつけてもディスペンサーが磁石に負けることがありません
片手で洗剤をつけられるので、食器洗いが楽になりました
一つ改善点を挙げるとすれば、中身が見えるようになると洗剤の残量が見えるようになって補充しやすくなるのになーと思います
(食器洗いより食洗器に頼っていて、そもそも食器用洗剤を使う機会が少な目で洗剤の減りが遅いので目をつぶっています)
towerさん、何卒改善をご検討ください(そしたら買い替えます)
ホルダー類

ホルダー類も狭いキッチンを快適にするために必要なアイテムです
キッチンペーパーとタオルをかけています
本当はtowerにはタオルホルダーがあるのですが、
間違ってキッチンペーパーホルダーを2つ買ってしまったのでそのままタオルにも使っています
タオルホルダーの方が若干安いので、よく見て買えばよかったです

こちらはラップホルダーです
よく使うラップを手前にして配置しています
この記事を書くにあたってtowerのページを見ていたら、
ラップ類・キッチンペーパー・タオル
を一か所にまとめるホルダーが出ていました
スペースに余裕がある方はこちらの方が総額が安いようです
レンジ台スライドテーブル

何回も言いますが調理スペースが狭いです
料理を盛り付けるときに皿を何個も調理スペースに置くことができません
そこで導入したのがスライドテーブルです

お皿を2枚乗せることができます

もちろん、スライドできるので、使用しないときは上のようにしまうができるので邪魔になりません
組み立てる必要がないので、買ったそばから設置することができます
まとめ
狭いキッチンでも、towerを組み合わせることで快適に料理することができています
マグネットのホルダーを活用することで、真下の掃除も楽になります
余談ですが私はお菓子つくりが好きなので、いつかお菓子のレシピも紹介したいなと思っています
では~(*^^)v
