AD

【家活その6】カーテンを見に品川のサンゲツのショールームに行ってきた

ショールームにあるカーテンの展示 生活改善・お金
記事内に広告・アフィリエイトリンクが含まれています。

こんにちは~

ねぎです

無事に新居に引っ越しました~パチパチ

品川のサンゲツに行ってきたので今回はその体験談をお話しします

プロフィール
この記事を書いた人
ねぎ

現在専業主婦(前は看護師していました)
趣味はお菓子作り
性格はめんどくさがり屋

ねぎをフォローする

コンサルテーションは予約でいっぱい

自他ともに認める、センスなし夫婦なので

せっかくカーテンを新調するならスタッフさんに相談しながら選びたいと思って

サンゲツの予約をみてみたら…

来場もオンラインもすべての枠がすでに埋まっていました

ただ、勝手に見に来るだけなら予約不要で入れるみたいだったので

ノラでお店に行ってみることにしました

都会に不慣れなねぎ
都会に不慣れなねぎ

品川に縁がないので、結構迷ってしまいました

お店についたら「予約していないけど、カーテンがみたいです」と伝えたら

店内地図をいただきすぐに案内してもらえました

カーテン

ショールームにあるカーテンの展示

上の写真のように短めのカーテンの素材が20連くらいの列として並んでいました

色・質感・性能などを1枚ずつ確かめるには時間がかかりました

カーテンの性能

カーテンの素材によって、備わっている性能が異なっているようです

私は、【防炎・ウォッシャブル・紫外線遮蔽】をマストで

好きな柄を探しました

カーテンの性能票

カーテンごとに特徴が記されているので、じっくりみてしまいました

途中で気が付いたのですが、カーテンの性能票をみなくても

赤丸で示したところに【防炎】【ウォッシャブル】【遮光】については色で識別できるようになっていました

これに気が付いてからカーテン選びが捗ったので

最初に票の読み方を理解してからサンプルをみればよかったです

リアテック

リアテックのサンプル

ショールームから帰ってきた後に、えびさん(夫)とDIYの話になり、

譲っていただく家具にリメイクシートをつけようということになりました

で、また品川に行くのは大変だったので

今度はサンゲツのサイトからデジタルカタログをみて

気になった色のサンプルを取り寄せてみることにしました

リアテックのサンプルの裏側に品番が書いてある

上に載せた白っぽいリメイクシート(リアテック)の裏側に品番が書かれていました

入居してから他の家具と並べてみてどの色が合うか素人なりに考えてから発注しようと思います

それにしても、アンミカさんが言ってた「白って200色あんねん」って本当なんですね(笑)

サンプルは1枚80円で請求できました


壁紙

壁紙のカタログ

壁紙を貼りなおすことにしたので、業者さんに張り替えをお願いすることにしました

業者さんからこの冊子の中からやりたい壁紙を選んでと言われたので

カタログをお借りしました

壁紙のカタログをずらしてみた

A6程度の大きさの壁紙が冊子になっていて、

家で実物を触りながら色味や質感を確かめることができました

(これがあれば品川に行かなくても良さそうです)

残念ながら個人ではカタログを買うことはできないようです(産業廃棄物だから?)

まとめ

サンゲツでカーテンや壁紙などを検討する時は

  • ショールームにいく
  • オンライン(現地)でコンサルテーションを受ける
  • デジタルカタログを見てカットサンプルを請求する
  • 施工会社にカタログを見せてもらう

という方法があるとわかりました

今回はできませんでしたが、コーディネートに自信がない方は

前もって予約できればコンサルテーションを受ける方が安心して生地を選べると思います!

では~(*^^)v

↓よければクリックお願いします!↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました