こんにちは~
ねぎです
皆さんは、ふるさと納税していますか?
何を頼みますか?
数年かけて得た、我が家のふるさと納税の選び方について紹介します
ふるさと納税とは

ふるさと納税は、税金の納め先を選べて、かつ返礼品をいただける制度です
結局払う税金額は変わりませんが、タダで食べ物や日用品をゲットできるので
節約を考えるうえでやらない理由がありません
年収に応じて寄付可能額が変わるので、シミュレーションしてみてください
やり方は難しくなく、専用のサイトから通販のように頼むだけです
ワンストップ特例制度を使えば、確定申告する必要もありません
ふるさと納税始めたて~1人暮らしの時に頼んだもの~
私が1人暮らしの時に頼んだことがあるものを紹介します
柿(フルーツ全般に言えること)

大好きな柿でふるさと納税デビューしました
冷凍ホタテ(普段食べないような贅沢品にも言えること)

これはえびさん(夫)が一人暮らししていた時に頼んでいたものです
ホタテが好きなので、ホタテを頼んだそうです
私も付き合っていた時に食べさせてもらっておいしかったです
鶏むね肉(冷凍肉・魚全般に言えること)

数年前は、小分けされている肉がなかった気がします
ハンバーグ・ベーコン・フランクフルトの詰め合わせ(弁当に入れられる冷凍物)

ここまで、冷凍食品の悪口を書きましたが、
セカンド冷凍庫があればふるさと納税の選択肢に入れることができます
我が家ではこちらを使っているので参考まで
米(複数回)・玄米

古米やブレンド米でなければ、銘柄のこだわりがなかったので
色んなブランドの米を頼んでみました
バカ舌なので味の違いはわかりませんでしたが…(笑)
生理用品

食べ物だけでなく、日用品もふるさと納税にあると知って
なぜか生理用品を頼んだこともありました
近年頼んだもの~上の反省を踏まえた結果~
一人暮らし時代に、色々ふるさと納税をしてみた結果、

冷凍など、保存場所が限られるものは管理しにくい!
重い、または嵩張るものを持ってきてもらった方がありがたい!
という結論に至りました
そこで選ぶようになったのがこれらです
包丁・キッチンバサミ


結婚を機に、料理する機会が急増するため
包丁とキッチンバサミを新調しました
デメリットは今のところ思いつかないほど、包丁もキッチンバサミも大活躍しています
ふるさと納税関係なく、ツヴィリング・貝印は切り味最高なのでおすすめです

保存水

災害対策のために、保存水を追加しました
有事に慌てたくないので、安心のために非常食や保存水にはお金をかけています
ティッシュペーパー(その他キッチンペーパーやトイレットペーパー)

重くはないけど嵩張る代表、紙類もおすすめです
ティッシュペーパーには夫婦ともこだわりがないので、
一番コスパがいいものを選んでいます
まとめ
以上、数年に渡ってふるさと納税をしてきた「えびねぎ家のふるさと納税の選び方」でした
ふるさと納税をして、賢く節税&生活費削減していきましょう~
では~(*^^)v
↓ぽちっと押していただけると嬉しいです↓


にほんブログ村

にほんブログ村
- 2025年3月28日:記事を加筆修正をしました
- 2025年4月16日:タイトルを変更&リンクを一部削除しました