AD

【地震対策】災害に備えた持ち出し袋【What’s in my bag?】

災害用持ち出し袋 生活改善・お金
記事内に広告・アフィリエイトリンクが含まれています。

こんにちは~

ねぎです

先日、我が家の非常食についてご紹介しました

非常食は自宅避難前提でストックしているのですが、万が一避難所へ移動しなくてはならないことも想定して持ち出し袋も常備しています

今回は持ち出し袋の What’s in my bag? をご紹介します

プロフィール
この記事を書いた人
ねぎ

現在専業主婦(前は看護師していました)
趣味はお菓子作り
性格はめんどくさがり屋

ねぎをフォローする

防災リュック

防災リュック

我が家は夫婦2人暮らしなのでリュックを2つ用意しています

万が一家の中がぐちゃぐちゃになっても取り出しやすいかと思って目立つオレンジ色にしました

防災リュックのポケット
引用元:https://www.amazon.co.jp/dp/B00D68D5WI?_encoding=UTF8&psc=1

ご覧のようにたくさんのポケットがついているため、身軽に避難できるのではないでしょうか

ちなみに写真のように、同じリュックを用意しており、どちらが私の分というのは明確にはしていません

なぜなら1つのリュックしか持ち出せなかった時を考えてどちらのリュックにも同じものを入れているからです(後述の生理用品も同じものをそれぞれのリュックに入れています)

10年保存水

水は1人あたり1日分持つ量(1500mlを想定)をリュックに入れています

もちろん持てれば持てるほどあればいいのはわかっていますが、もし怪我をしていても持ち運べるくらいリュックは軽くしたいので最低限の量にとどめました

また、コップがなく口を付けて飲むことを考えて(衛生面を考えて)500mlの大きさを選びました

衛生用品

歯みがき

歯みがきシートと歯ブラシ

避難所で水が貴重だという話を聞いたので、水がなくても済むように歯みがきシートを買いました

一応歯ブラシも用意しましたが歯磨き粉があると洗い流す水が必要になるので、歯磨き粉は用意しませんでした

ペーパー類

ティッシュペーパー・メンズビオレ・除菌シート

ティッシュ、汗拭きシート、除菌シートを入れています

水がなくても除菌したり、体を拭きたいからです

メンズビオレなのは、えびさん(夫)が普段使っている汗拭きシートだからです

私はこだわりがないので合わせました

文房具

水を弾くメモ帳とボールペン

水にぬれても大丈夫なノートとペンにしました

雨などでボロボロになるかと思い頑丈な紙にしたかったためです

普段はスマホのメモアプリに色々記入していますが、災害時にはスマホの充電が貴重になるため紙媒体が必要と思いリュックに入れています

常備薬や絆創膏

パケに入った常備薬と絆創膏

頭痛や風邪をひいてもなかなか病院に行けないと思い、常備薬を入れています

葛根湯とロキソニンを入れています

また、怪我のことを考えて様々な種類の絆創膏とキズパワーパッドを入れました

使用期限がわからなくなるため、パウチに使用期限を書きました

次回2025年の年末に中身を入れ替えようと思います

その他小物

耳栓

避難所で少しでも良い睡眠がとれるように耳栓を購入しました

(寝不足でイライラすると夫婦喧嘩になりかねません)

冷感タオル

夏は熱中症対策でクールタオルを入れています

水で濡らせば涼しくなるやつです

冬は防寒アルミシートに入れ替えています

生理用品

ジップロックに入れた生理用品

生理用品としてナプキン10枚、サニタリー袋を10枚入れています

外からわかりにくいように袋でナプキンを隠してジップロックに入れています

まとめ

最初にもお伝えしましたが、我が家はなるべく自宅避難する予定です

万一自宅にいられないことを考えて最小限の荷物を防災リュックに入れています

家族構成が変わったり、住む場所変わって想定する災害増えたり他にも便利そうなものがあったら随時追加します

本当は災害なんて起きないのが一番なんですけどね

では~(*^^)v

↓ぽちっと押していただけると嬉しいです↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました