AD

【ポイ活】楽天カードからクレカをウエルシアカードに変更する理由【ハピタス紹介コード有】

ポイ活のイメージ写真 生活改善・お金
記事内に広告・アフィリエイトリンクが含まれています。

こんにちは~

ねぎです

この度楽天カードを卒業してウエルシアカードを使うことにしました

なぜわざわざクレジットカードを変更することにしたのか、その考え方を共有します

プロフィール
この記事を書いた人
ねぎ

現在専業主婦(前は看護師していました)
趣味はお菓子作り
性格はめんどくさがり屋

ねぎをフォローする

なぜ楽天カードを使っていたか

クレジットカードのイメージ写真

私は新卒で1人暮らしを始めたころから楽天カードを使っています

1人暮らしなので、自分で水道光熱費や銀行などの契約を決めなければなりませんでした

そこで、私はポイント還元率1%の楽天カードを使用し、

かつ楽天経済圏に入りポイントを有効活用しようと考えたのです

といっても、私が使っていた楽天サービスはこちらだけです

  • 楽天銀行→現在は住信SBIネット銀行に移動
  • 楽天カード
  • 楽天証券(iDeCo)→現在はSBI証券に移動
  • 楽天ふるさと納税(楽天市場で)

ただ、楽天経済圏に浸かったからと言って

メリットを受けられるのは楽天市場でふるさと納税や買い物をする時だけです

Amazonではなくて楽天市場派であればいいのでしょうが、

1人暮らしの時はめったに通販しなかったのでSPUの恩恵にあずかることができませんでした

それでもポイントは年間1~2万ポイントを貯めることができました

ねぎ(私)
ねぎ(私)

当時は楽天でんきの料金を楽天カードで払うのと、別会社の電気料金を楽天カードで払うのでポイントの付き方が同じく1%だったので特別楽天のサービスである必要がありませんでした

ただし、2021年にポイントの付き方が改悪されていたようです

他社の公共料金は500円で1ポイント(0.2%還元)

保険料や他社の携帯代金は200円で1ポイント(0.5%還元)になっていました

なぜ楽天カードを止めようと考え始めたか

最近の楽天ポイントの付き方

さて、なぜ私が今クレジットカードを替えようか思案しているのか、についてです

それは結婚してクレジットカードの使い方が変化したからです

自分で支払う固定費が変化した

結婚して早数年、試行錯誤して(私が仕事を辞めたのもあって)生活費の支払い方に変化がありました

簡単に言えば私は定額えびさん(夫)に渡して、

残りすべての固定費と変動費と私の交通費を夫が支払ってくれています(夫よありがとう)

なので私個人で払っているものは以下のみです

  • 自分の生命保険料(数千円分)
  • 携帯料金(povo2.0契約のため月々の支払は通話料の数百円程度)
  • その他交際費や個人的に欲しいもの

いずれは働きに出る予定なので、ひとまずこれらは払っています

毎月2~3万円くらい楽天カードから引き落とされています

外れ値はあれど、大体200~300ポイントほどいただいています

ここで気が付きました

必ずクレジットカードで引き落とされている固定費が還元率0.5【保険料】【携帯料金】だけだということに

だったら基本還元率が0.5%の他のクレジットカードでもいいやと考えるようになり、

この度楽天カードから他に乗り換えようと決めました

私のデータ使用量だと楽天モバイルにするメリットが薄いから

格安スマホのイメージ写真

では、povo2.0から楽天モバイルに変更すれば

少なくても携帯料金は100円(税抜)で1ポイント付くからいいじゃん、と思いそうですが

私が使うデータ量は月3~5ギガくらいです

楽天モバイルを使うとしたら毎月3ギガで税抜980円(税込み1,078円)になると思います

それでいただけるポイントは毎月9ポイントです

ついたポイントを翌月の支払いに充てるとすると1,078円ー9円=1,069円

1,069円の固定費となります

一方、今使っているpovo2.0は、もうすぐトッピング期限が来るので

次は【60ギガで365日間のトッピングを13,200円】で購入しようと狙っています
(2025年3月末までの期間限定販売)

単純計算すると、1か月あたり5ギガを1,100円で購入できます

今は楽天カードで支払っていて、上述の通り他社の携帯電話代は0.5%還元なので

13,200円×0.05=76ポイント

年間で76ポイントつく計算になります

同じくポイントを支払いに充てるとすると一か月あたり

1,100円ー(76ポイント÷12か月)=1,094円

楽天カード&楽天モバイルにすると通話し放題+3ギガで1,069円

0.5%還元のカードでpovo2.0を使うと通話料金別で毎月平均5ギガで1,094円

私にはこの差額では変更するメリットは薄いと判断しました

ねぎ(私)
ねぎ(私)

今はライン電話することがほとんどで、自分のスマホから電話をかけることが少ないので、通話し放題にメリットはあまり感じていません

電話の頻度が今後変わったら楽天モバイルもアリだなと思います

引っ越しの候補地にウエルシアがあるから

日用品のイメージ写真

引っ越しを検討していて、次の地域にウエルシアがあります

そのため、前から興味があったウエル活にやっと参加することができます

ウエル活とは、毎月20日に

1WAON POINT=1.5円 というレートで買い物ができることです

ポイント支払いで、実質タダで日用品をゲットするのは主婦のロマンだと思うので(笑)

溜まったWAON POINTはすべてウエル活で日用品費に充てようと考えています

候補のクレジットカードは

前提ですが、ウエル活するにはWAON POINT(WAONポイントは別物らしい)です

現在はVポイントも交換レートが【1WAON POINT=1Vポイント】なので、

交換する手間はありますがVポイント経済圏も候補にしました

ウエルシアカード(溜まるのはWAON POINT)

  • 基本還元率は0.5%
  • イオングループではいつでも1.0%還元、20日・30日は支払いが5%オフ
  • ウエルシアでの買い物は毎月10日は11%還元、いつでも2.5%還元
  • 毎月20日はポイント払いすると1.5倍分の買い物が可能(ウエル活)

イオングループのお店は、イオン・まいばすけっと・ミニストップ・ウエルシアなどです

我が家では、Amazonやヨドバシドットコムなどの通販購入はえびさん(夫)が一括でしてくれていますが

実店舗で食品や日用品を買うのは私の役目です(専業主婦だから)

次の引っ越し先では最寄りのドラッグストアがウエルシアになるので

勝手にポイントを貯めることができるでしょう

ただ、イオンにもイオンモバイルがありますが

先ほどの楽天モバイルと同じ理由でやはりpovo2.0を使いたいのでイオンモバイルに変更する予定はありません

三井住友カードやOliveカード(Vポイント経済圏)

  • 基本還元率は0.5%
  • 対象の飲食店(上のチェーン店)やコンビニでタッチ決済すると7%還元
  • 家族を登録すると対象の飲食店(上のチェーン店)やコンビニで+1%ずつ上昇(+5%まで)

私個人では外食やコンビニを利用しない

&二人で外食やコンビニに行く時は

すでに三井住友カードを持っているえびさん(夫)がまとめて払ってくれるので

私が7%になる機会はあまりないなと判断しました

三井住友カードとOliveカードの違いは支払い口座を三井住友銀行に限定されるか否かの違いだそうです

あとは、ここまで散々ポイントを重視しているようなことを書きましたが、

ポイントサービスが永年続くとは考えていません

2021年の楽天ポイントの改悪や、かつて栄えていたTポイントの統合、

ウエル活でVポイントが使用できなくなるなど、

どの経済圏でもサービス終了や改悪が相次いでいるので、

今後VポイントとWAON POINTの交換レートが変更になるかもしれません(あくまで私の考えです)

なので、なるべくWAON POINTとしてポイントを集める方が

Vポイントを集めて交換するより安心かなと考えてウエルシアカードを申し込むことにしました

ハピタス経由でウエルシアカードを申し込む

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

ただ公式サイトからクレジットカードを申し込んでももったいないので、

ハピタスを経由して申し込むことにしました

ハピタスを経由することで、公式からもらえるポイントの他にハピタスから3,000ポイント(2025年3月時点)をもらえます

WAON POINTに直で交換できる方法はないので、一端Vポイントに交換→WAON POINTに交換

と少し面倒くさい方法を取ることになります

1ハピタスのポイント=1Vポイント=1WAON POINT

なので、数字がわかりやすくていいですね

ひとまず何かしらの改悪があるまでは、

  • 自分の私物を買う時、イオンやウエルシアに行く時はウエルシアカードで払いWAON POINTゲット
  • ただしすべてイオン系列で買い物するのではなく、あくまで値段が安いお店で買うことを優先させる
  • 何かサービスを使うときはハピタス経由してハピタスのポイントゲット→Vポイントに交換→WAON POINTに交換
  • Vポイントが高率になる店に行く時はえびさん(夫)の三井住友カードでVポイントをゲット(そのポイントは夫の物なので使い方は夫に任せる)

この方法でいこうと思います

ハピタスの紹介プログラム

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

上のボタンを押すと、友達紹介で紹介された方もポイントを多くゲットできるのでぜひ使ってください!

2025年3月末までキャンペーンをやっています

私もハピタスを使い始めたばかりなので、もっとおすすめな使い方やキャンペーンが出たら

またお知らせします!

まとめ

ここまで私のクレジットカードの選択についてご覧いただきありがとうございます

サービスが続く限りウエルシアカードを使うと思いますが、

また生活やサービスに変化があったら見直そうと思います

では~(*^^)v

↓よければクリックお願いします!↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
  • 2025年3月27日:一部写真の差し替え&記事の加筆修正をしました
タイトルとURLをコピーしました