AD

【プチ後悔】無駄に高い家賃の賃貸に住んでしまった我が家の末路【新婚ハイ】

家探しのイメージ写真 生活改善・お金
記事内に広告・アフィリエイトリンクが含まれています。

こんにちは~

ねぎです

最近、家活いえかつ(中古マンション購入したい)しているのですが

余談として今の賃貸に住み始めた経緯と後悔について紹介します

もし記事をご覧の中の方で、同棲や新婚でハイになっている方がいれば

何かの参考にしていただけると嬉しいです

プロフィール
この記事を書いた人
ねぎ

現在専業主婦(前は看護師していました)
趣味はお菓子作り
性格はめんどくさがり屋

ねぎをフォローする

大後悔!!家賃が高すぎる問題

今の賃貸で後悔している点は、「家賃」これだけです

同棲はしていなくて、結婚で初めて同居することになったのですが

ハイテンションになってしまい各々1人暮らし時代の家賃の合計+万円の場所に決めてしまいました

ねぎ(私)
ねぎ(私)

結婚すると片方の家賃手当がなくなるどころか私今諸事情で働いていないのに、です

家賃が高くなった原因はわかりきっていますので、一つ一つ書き連ねます…(._.)

水回りが綺麗じゃないと嫌という人間がいた(私)(わがまま)

水回りのイメージ写真

キッチン・トイレ・風呂…

綺麗じゃないと嫌と言った人間がいました(私)

この時点で結構物件が狭まる&高くなる予感がしました

2LDK以上が良かった

間取りのイメージ写真

私たちは同棲したことがないですが、希望する睡眠環境が異なることが話し合いでわかりました

  • 冷房をつけたまま寝たいか、途中で消したいか
  • 冬は加湿したいか、なくても平気か
  • 使いたいベッドマットレスや毛布
  • 寝たい時間帯(夜更かししたいか)
  • 一人になる時間が欲しい

これらの理由で、新婚当初から寝室をわけることにしました

よって2LDK以上の物件を探すことにしました

当たり前ですが、1LDKよりも家賃が高くなります…

立地重視した

部屋探しのイメージ写真

他の記事でも何回か言っているのですが

私たちは車を元々持っていなかったし、これからも持つ予定はありません

なので、車以外の方法で買い物や通勤できる方法をとれる場所に住む必要がありました

なんなら、車の維持費が不要な分を家賃に上乗せすればいいかと考えてしまいました(浅はか)

リノベマンションを敬遠してしまった

リノベーション途中のイメージ写真

大体、駅近のいい場所にある物件って築古じゃないですか?

そこで考えられるのがリノベマンションだと思うのですが、

リノベマンションだとすでに出来ている近隣住民の輪に入りづらいと考えて敬遠してしまいました

えびさん(夫)
えびさん(夫)

築古物件にありがちな、耐震性・断熱性・防音性の問題の見極めが難しいだろうなと思ったのも敬遠した理由の1つです

今考えれば、賃貸の分際でまともな近所付き合いなんて発生しないのだから視野に入れるべきだったと思います

マンションの設備を重視した

宅配ボックスのイメージ写真

マンションの共有部に、「24時間ゴミ出しができる」「宅配ボックスがある」というのを必須条件にしました

めちゃくちゃAmazonを使うので(えびさんが)

買ったものを受け取りやすく&すぐ箱を捨てられるために、これらの設備は必須だったのです

今の賃貸にして結果大正解だった

ここまで、家賃を高騰させた原因について述べました

家賃以外はおおむね満足しているので、ちょっと今の家を褒めておきます(笑)

「安い」で有名なチェーンのスーパーが徒歩圏内

スーパーのイメージ写真

住んでから数年たってから、そのスーパーの存在を認知しました

今では行きつけのスーパーです

複数のチェーン店が近くにあるので買い物がしやすくて助かっています

自転車圏内にショッピングモールが複数ある

服屋のイメージ写真

ショッピングモールが複数近場にあるので、ホームセンター・服・靴・雑貨などなど

買い物がしやすいです

たまに暇つぶしにウィンドウショッピングしに行ったのに、余計なものを手にして帰ってきますが(笑)

最寄りのバス停で割と大きな駅まで乗り継ぎなしで行ける

バスのイメージ写真

家からバス停が近く、そのバス停から大きな駅まで行けるので

近所のショッピングモールで事足りない時や

友人と会うために都会に出る時に便利です

各々の部屋が離れている間取り

寝っ転がっているイメージ写真

上述の通り、寝室を分けているのですが

その部屋がいい感じに離れているので一人時間を邪魔しません

私は夜な夜なプライムビデオでアニメを観たりYouTubeで動画を視聴しているのですが、

大体その時間えびさんは寝ています

同室だったらさすがに寝っ転がりながらそんなことはできないと思うので別室なのはありがたいです

Amazon.co.jp: Amazon Prime

家賃が1万でも少なければ…

節約を張り切る必要がない

お金のイメージ写真

さて、節約するために色々な出費を見直すことになると思いますが、

面倒だけど手を付けると効果絶大なのが、固定費です

固定費は家賃・サブスク・インターネット料金やスマホ代・車があれば駐車場代や税金等・保険などです

このうち家賃が恐らく最大効果を得られる一方一度住み始めると変更(引っ越し)が大変なので

最初の家探しが重要だと後悔しました

今、家活して持ち家を購入するために節約に励んでいる(つもり)なのですが

本当に家賃があと1万円でも安ければこういうことをしなくても済んだのに、と後悔しています

貯金が加速する

貯金のイメージ写真

1万円の出費が抑えられれば、その分を将来への貯金や投資に回すことができます

ある程度貯金できれば持ち家が欲しくなった時の頭金に充てることができます

家活の目が肥えなくてすんだ(かも)

レベルアップのイメージ写真

これは持論なのですが、最初の家のレベル(綺麗さや設備の充実度など)が高すぎると

次の家に求める水準も高くなってしまうなと実感しています

私たちにとって次の家は持ち家になるので

持ち家に求めるレベルも高くなり、結果住宅購入費も高くなってしまうのだろうなと予想しています

一度浴室乾燥機付きの家に住めば、次も浴室乾燥機を使用する生活がしたくなるでしょうし

宅配ボックスを乱用していれば、次も宅配ボックスがない物件は選ばなくなるでしょう

今の賃貸は食洗器がついていないので卓上タイプを使用していますが

もし、次ビルトインタイプがあれば、更に住み替える時にはビルトインじゃないと満足しないでしょうね

こんな感じでどんどん家に求めるレベルが上がってしまう(=家賃や住宅購入費が上がってしまう)と

固定費に苦しみ続けることになってしまいます

私たちの反省と今後

計画のイメージ写真

少なくとももう少し築古物件を内見に行くべきでした

(内見したら意外と良いかも、と思ったかもしれないので)

とはいえ、今から数万円家賃の低い所に引っ越してから家を買うよりも

今買った方がトータルの出費(家の更新料や引っ越し代、家具の買い替え含む)が安いと踏んだので

家活を進めながら節約に励むことにします

まとめ

ここまで私たちの後悔をご覧いただいてありがとうございます

同棲や結婚でテンションが上がるのは重々理解していますが

家賃については、本当に慎重になることをおすすめします

何かの参考になれば幸いです

では~(*^^)v

↓ぽちっと押していただけると嬉しいです↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました