AD

【家活】中古マンションを買いたい【まだ決まっていない】

マンションのイメージ写真 生活改善・お金
記事内に広告・アフィリエイトリンクが含まれています。

こんにちは~

ねぎです

今年に入ってから家を買おうと活動しています

絶賛、家活いえかつ中なのでその様子をお伝えします

プロフィール
この記事を書いた人
ねぎ

現在専業主婦(前は看護師していました)
趣味はお菓子作り
性格はめんどくさがり屋

ねぎをフォローする

なぜ今家を買おうとしているのか

家のイメージ写真

結婚当初から、いずれはこういう家に住みたいねという話はしていました

しかし、今年に入ってから家を本格的に考え始めたのにはこのような理由があります

  • 友人と持ち家の話になり、家を買うなら若いうちがいいという結論になった
  • 私たちは今後も家の相場は右肩上がりなのかもしれないと考えた
  • もし、次の更新から賃料が上がったら家計が苦しくなる
  • そもそも更新料が無駄だと思う
  • 同級生たちがどんどん家を建てたり買っていて幸せそう
  • 子供が欲しくなり、今の家では手狭になるのが目に見えている

とは言え、今の賃貸も気に入っています

  • 大型ショッピングモールが徒歩圏内に複数あり車が不要
  • えびさんの職場までドアtoドアで40分くらい
  • バスが発展している地域
  • 狭いなりに収納が多め
  • 築浅
  • フルフラットでお掃除ロボットが本領発揮できる
  • 眺望が良い
  • 各部屋がいい感じに離れている

ということで、今の賃料のうちに良い物件があれば買ってしまいたいな、と思いまして

家を探すことにしました

マンションに住みたい理由

マンションのイメージ写真

私は注文住宅の家で育ちました

なので私は戸建ての良さもマンションの良さもわかります

戸建てだとドスドス足音を気にせず歩けます

小さい頃は庭でプールをして遊んだ記憶があります

ただ、大人目線で見るとマンションのメリットが大きいと考えました

  • 24時間ゴミ出しができる(マンションを選びたい)
  • 庭の手入れが不要(2階以上であれば)
  • 宅配ボックスやディスポーザーを使える(マンションを選びたい)
  • 家の中で段差や階段があるとお掃除ロボットが使いにくい(フルフラットが良い)
  • 自分で家の修繕費を用意する必要がない(強制的に徴収されるから)

単純に、戸建てだと

  • 駅近で土地を探すと土地代だけで予算オーバーになってしまう
  • 同じく注文住宅を選択する予算もない

という金銭的な問題があります

譲れない条件

我が家の家選びの条件を書き連ねます

あくまで私たちの希望なので、どなたかを悪くいうつもりは全くございません、念のため

予算

お金のイメージ写真

基本的にえびさんの単独ローンで行く予定なので、

予算は厳守です

私も、事情が落ち着いたら働く予定ですが

生活に余裕が欲しいのでカツカツにならないだろうという値段に抑えたいです

親に金銭的に頼りたくないし、不動産を譲ってくれる親戚もいないので夫婦で頑張ります

車ナシ生活

自動車のイメージ写真

今の生活では車の維持費や使用頻度を考えると、車はあまり必要がないです

あと、私がペーパードライバーで運転が怖いというのもあるので、できたらタクシーや公共交通機関を使いたいです

ということで、利便性の高い地域に住みたいです

具体的には

  • 安いスーパー
  • ドラッグストア
  • 内科

が近いのはマストかなと思います

できれば飲食店や役所、ホームセンターも近いと嬉しいですが…

車の維持費が不要な分、多少は住宅ローンに充てられるかなという目論見です

ねぎ(私)
ねぎ(私)

今もそうですが車がない分、電動自転車や宅配を活用する予定です

えびさん(夫)
えびさん(夫)

レンタカーという手もあるしね

えびさん(夫)の職場に乗り換えなしで行ける駅の徒歩圏内

歩くのイメージ写真

えびさんに仕事を頑張ってもらうために、職場への行き来がなるべく楽になれる場所を選びたいです

具体的には上に書いたように

  • 職場へ乗り換えなしで行ける
  • 最寄り駅に徒歩で行ける
  • できれば最寄り駅にスーパーがあると尚よい

今も乗り換えなしで通勤しているので、同じ沿線上で引っ越しすることになると思います

こうであると嬉しい条件

西向きではない

方角のイメージ写真

今のマンションが西を含む向きで、

西日と日当たりの悪さに困っています

もともとドラム式洗濯乾燥機を使うので洗濯干しには困りませんが

昼でも照明必須・冬の寒さが異常・そのくせ西日が眩しい

ので、できれば西向きには住みたくないです

1階以外、または10階以上の高層階でない階

非常口のイメージ写真

1階は防犯と災害の観点から、

高層階は災害と救急搬送の観点からできたら避けたいと考えています

1階は専用庭や下の階への物音を心配しなくていいというメリットもありますが、

庭から侵入されたり、水害の心配をしなくてはなりません

また今、10階以上の高層階に住んでいますが

いざ大地震が発生した時に

  • エレベーターが停止するため階段で昇り降りして水や食料を運ぶ必要がある
  • 揺れが大きくて怖い→家具倒壊の危険が高まる
  • 救護はしごで逃げるのに時間がかかる

という心配があります

ここ数年のやや大きめの地震でも震度の割に結構揺れて怖かったです

また、急病で救急車を呼ぶことになれば

エレベーターの待ち時間所要時間の分だけ病院に向かう時間が伸びるため救命率が下がります

以上のことから、高すぎない&低すぎない階数がもし選べるのであれば

そうしたいなと思います

妥協できる条件

部屋の広さ

広い家のイメージ写真

そりゃあ広い家が選べるのであれば、広い家に住みたいですが

予算厳守のため妥協できるとしたら部屋の広さかなと思います

子供は欲しくて妊活していますが

その子供はいずれ独立するだろうし、そしたら夫婦2人暮らしに逆戻りになります

実際私たち子供が巣立った実家も、部屋が余っています

子供がいて少々手狭な期間が生まれても

いずれはいなくなると考えて狭いのもしょうがないとします

中古であること

リフォームのイメージ写真

譲れない条件で予算と立地を挙げたので

新築にはこだわらないことにしました

できれば築浅の方が嬉しいですが…

あまり築古だと今度はリフォーム必須になってしまうので

築年数は難しいポイントだなと思いました

現在の居住地域であること

八百屋のイメージ写真

せっかく安いスーパー・八百屋を見つけて

行きつけのドラッグストアのポイントも溜まりつつありますが

唯一無二のお店はごくわずかですし

これらのお店もチェーン店ばかりです

「住めば都」と言いますし、他の地域に住むのも楽しいだろうなと思うので

今の居住地域であることにこだわりはありません

新築マンションを数件内覧した

内見のイメージ写真

これだけ条件を考えるまでに、実は新築マンション(とモデルルーム)を数件見に行きました

  • 部屋の広さのイメージ
  • スロップシンクやアウトフレーム、ディスポーザーなどの設備
  • キッチンや風呂場にマグネットがつくか(tower愛用者なので)
  • 戸数に対する宅配ボックスやエレベーターの基数

最初は新築マンションを考えていたので決して冷やかしで行った訳ではありませんが

結局は予算等の都合で新築は諦めました

でも、上に書いた項目は実物を見て「こういうポイントを抑えた方がいいんだな」と実感したので

内覧させてもらえてよかったです

中古マンションを1件内見した

案内する営業マンのイメージ写真

奇跡的に譲れない条件+できたらこうであると嬉しい条件がすべて当てはまった中古マンション

を新着で発見して、その日のうちにウキウキで内見の申し込みをしました

当日も一番乗りで案内してもらえたのでついに家を買えると思ったのですが…

キャッシュで払える投資家に負けた

マンション投資のイメージ写真

なんだかんだ現金が最強なんだと痛感しました…

売主さんは早く家を売りたかったらしく、

現金一括で購入希望の投資家に負けてしまいました

せっかくいい物件だったのですが、仕方ありません

TO BE CONTINUED~えびねぎ家の家探しは続く~

ということで、家探しは振出しに戻りました

いい物件に出会えるまで

積極的にアプリを開こうと思います

いい家にめぐり逢いますように!

では~(*^^)v

↓ぽちっと押していただけると嬉しいです↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました