AD

とにかく家事を楽にしたくて買ったキッチングッズ5選【マーナ】【トトノ】【山崎実業tower】

キッチングッズ 生活改善・お金
記事内に広告・アフィリエイトリンクが含まれています。

こんにちは~

ねぎです

新居で生活を始めるにあたって、新たに購入したキッチン周りのグッズがいくつかあるので

買ってよかったものを紹介します

プロフィール
この記事を書いた人
ねぎ

現在専業主婦(前は看護師していました)
趣味はお菓子作り
性格はめんどくさがり屋

ねぎをフォローする

私の購入する時の基準(補足)

突然ですが私はなるべく掃除したくない、けど、綺麗好き

という我儘な性格です

常々使ったら誰かが元通りにしてくれないかな~と思いながら過ごしています
(自分で片づけますが)

ということで、以下に紹介する物は

  • 補充の手間が少ない
  • 掃除する面積が少ない
  • 掃除が簡単
  • 整って見える(あくまで外側が)

を意識した物です

同じズボラ民の方の参考になると嬉しいです

ソープディスペンサー

ソープディスペンサー

左が液体のもの、右が泡のものが入れられるソープディスペンサーです

ソープディスペンサーの裏側に充電口がある

ズボラ的おすすめポイント

  • ディスペンサー自体に触れないため掃除の頻度を下げられる
  • 2種類の液体を入れられるため省スペース(我が家は左に食器用洗剤、右にハンドソープを入れている)
  • 中身が丸見えのため補充のタイミングがわかりやすい
  • 週1回の充電(公式によると3時間くらい)で持つ
  • USB Type‐Cで充電のためその辺にあるコードで充電できる(付属品あり)
  • 液量を3段階で調節できる
  • 6か月間の保証付き
  • フックが付属されているので壁掛けできる→底の掃除が不要(↓写真参照)
付属のフック

シンクに備え付けのかごがあるので、私は使っていませんが

付属のフックはシールがついているので

ツルツルの壁にシールを貼ることでディスペンサーを浮かせることができます

【浮かせる】はズボラの必須項目ですからありがたいです

難点は、アマゾンのレビューを見ると寿命が短いかも、ということです

6か月以内であればメーカー保証があるようですが…どれくらいで壊れるのでしょうか…

コンロカバー

コンロカバー
コンロ奥

コンロの奥(赤丸で囲ったところ)って油や料理中に飛び出た食べ物とか入りますよね

予算の都合でシステムキッチンは、中古のまま暫く使うことにしたのですが

あり得ないほどコンロが汚かったので

反面教師としてある程度掃除してから、コンロカバーをつけることにしました

ズボラ的おすすめポイント

  • 鍋フタなどを一時置きすることができる
  • 油が飛び散ったら軽く拭きとれる
  • コンロの中身を掃除しなくてよい

ディッシュスタンド

ディッシュスタンド

新しく買った食器棚に皿を収納することにしました

夫婦茶碗を並べた様子

毎週月曜に公開している夕飯献立に出てくる皿たちが我が家の一軍なので、

一番取りやすい位置に、一番取り出しやすい方法で保管しています

ズボラ的おすすめポイント

  • 皿を重ねていないため、目的の皿を取り出す動作が少なくて済む
  • ここに収まるだけの皿数にすると決めると物が増えすぎない
  • 皿の形状に合わせたスタンドが複数種類発売されているため組み合わせやすい
  • 直に皿を置かないため、棚を汚す可能性が少ない

写真のは棚置き用ですが他に引き出し用があって、引き出し用は連結できるようです

当たり前の話かもしれませんが

棚置き用は斜めから取り出しやすいように、引き出し用は上から取り出しやすいように

切り口が違うようです

重ねない分、どうしてもスペースは喰うので、

深い皿は入らないし、皿数が少な目な我が家もすべての皿をスタンドに収納することができませんでした(スペースが足りなくて)

なので、グラタン皿などの2軍3軍の皿は普通に重ね置きしています

調味料ポット

調味料ポット

調味料ポットを新調しました

可愛いのがいいなーと思い探してマーナにしました

手前側が開く

塩・砂糖・片栗粉・小麦粉を入れています

ズボラ的おすすめポイント

  • パッキン付だからより密閉される
  • 手前が開くから中身が見やすい
  • すり切りの板も外れるため洗いやすい

買ったのは小さい方(約370ml)ですが、大きいサイズ(約600ml)もあります

どちらのサイズを買うのか迷ったのですが、

特に小麦粉は小出しにして早く使い切りたい、大きいサイズの付属は小さじではなくて大さじ

ということですべて小さい方で揃えました

ちなみに写真に出ているラックもマーナの調味料ポット専用のものです

ゴミ箱

ゴミ箱が隠せる

本記事の大満足度NO.1はゴミ箱です!

ゴミ箱を上から見た様子

ズボラ的おすすめポイント

  • 袋のかけ方や数によって複数のゴミを分別できる
  • フタがないため、ゴミ箱を掃除する面積が少なくて済む
  • キャスター付きのため、ゴミ箱の下を掃除しやすい
  • 真正面からはゴミが見えないため、来客があっても汚く見えない
  • ゴミ箱に底が付いているため、次のゴミ袋を置いておける(袋を別で保管しなくてよい)
  • 拡張できるため、将来ゴミ箱のスペースが変わっても対応しやすい
拡張した様子

これはMサイズで、ミニマムは4つに分別できるのですが

写真のように拡張すると両端が開いて合計8つに分別できるようになります

使っている食器棚の規格上、ゴミ箱を拡張すると収まらないのでミニマムで使用していますが

拡張できるなら拡張して使いたいくらい大きくなります

その他、底が高くなっていてロボット掃除機が入れるようになっているタイプもあるそうです

そっちにすればよかった…!

まとめ

新生活に合わせて新調したものを紹介しました

今度はバスグッズも紹介したいなと考えているので、

記事ができたらぜひご覧ください!

ではまた~(*^^)v

↓よければクリックお願いします!↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
  • 2025年6月24日:タイトルを変更しました
タイトルとURLをコピーしました