こんにちは~
ねぎです
いろんな食品やサービスが値上げ値上げの毎日ですね
今回は、私たち夫婦が取り入れている
水筒を持って行かない理由をつぶして、コンビニや自動販売機を使わないで済む方法について紹介します
値上げの現実に目を背けたい

自動販売機って少し前まで500mlが150円で250mlくらいのが120円(ミネラルウォーターはもっと安かった記憶)でしたよね?
それぞれ20~30円、高くなりました
麦茶150円を平日毎日買うと
150円×20日=3,000円
になります

高いの分かっているけど水筒面倒くさいんだもん…
水筒を持ち歩くデメリットを考えてみた

と、ペットボトルの値段なんて外を歩けばわかりますよね
ここからは、えびさん(夫)が考える「水筒を持ち歩きたくない理由」をねぎ(私)が
つぶしていきたいと思います
重い

水筒自体が重くて荷物になる!

プラスチック製の水筒を選ぶのはどう?

確かにペットボトルもプラスチック製だからこれだったら重さは変わらないか…
毎回洗うのが面倒くさい

毎日洗うのが大変!

パーツが少なくて、食洗器対応にすれば手間なんてないよ

夕飯の食器と同じタイミングで食洗器に入れればいいのか…
入れられる飲み物が限られる

麦茶以外も飲みたい!コーラとかカフェラテとか!

物によっては炭酸OKや牛乳OKな水筒もあるよ(いいから水筒持って行ってくれよ)

こんなのあるんだ!
以上、茶番でした(笑)
より水筒にかかる手間をなくすためにできること
ペットボトルやウォーターサーバーではなくて浄水を使う

我が家では、飲み水を蛇口直結型の浄水にしています
蛇口直結型でもポット型でも同じく浄水のメリットは

アマゾンでカートリッジ3個入りが6,230円なので1個あたり約2,076円です
1個で2L×450本=900Lできるので
2,076円÷900L=約2.3円(1Lあたり)
500mlの水筒に平日20日持って行くとすると
2.3円/L×0.5L×20日=23円!
浄水を持って行けば1か月23円(と水道代)で済むということになります
(以下2025年2月12日追記)

フィルター交換をしたので写真を撮りました
全然色が違うので
浄水フィルターで何かしらの物質を除去してくれていることがわかります
水出しできる麦茶にする



ご承知の通り、麦茶は
- カロリーゼロ
- カフェインゼロ
なのでお子さんも妊婦さんも、カロリーが気になる方もグビグビ飲めます
お湯で煮出すと早いのですが、お湯を準備するのが大変なので
我が家では水出ししています
洗ったピッチャーにティーバッグを入れて水を入れるだけで放っておけるからです
1つに1L用が54袋入っていて、大体250円なので、
500mlを水筒に入れて平日20日持って行くとすると
250円÷(1L×54袋)=4.6円(1L当たり)
4.6円/L×0.5L×20日=46円!
先ほどの浄水のコストと併せても23円+46円=69円
毎月69円で麦茶が飲めます

浮いたお金でスタバ行こうかな
食洗器対応のピッチャーを使う

ピッチャーも食洗器対応にするとさらに手間が省けます
このピッチャーのいい所は
手入れが楽なので麦茶を作り続けようという気持ちにさせてくれます
食洗器対応の水筒を使う

上述の茶番の通り、洗うパーツが少なく食洗器対応の水筒を使えば手洗いする必要がありません
むしろ、食洗器を使った方が
というメリットがあります
牛乳OKなボトルを使ってカフェラテやココアも~食洗器もちろんOK~


サーモスは「マグタイプ」のものは牛乳可と書いています
こちらのタンブラーも「マグタイプ」の一覧にあったので、牛乳を入れたときは早めに飲んでいます
ちなみに、私は妊活中なのでこちらのカフェインレスを入れています
スーパーでペットボトルを買ってペットボトル用保冷ホルダーに入れる

それでもたまにはコーラなどの炭酸やジュースが飲みたい時がありますよね
そんな時は割安なスーパーで買ったペットボトルを持って行くのはいかがでしょうか
コンビニや自動販売機に比べれば安いです
こちらの保冷ホルダーを使えば、冷たさキープしてくれます
これならホルダーを洗う手間はかからないので、
食洗器がない方やどうしても水筒は嫌な方に向いているかもしれません

たまにはコーラでスカッとしたい!
食洗器が家にない!って方はレンタルしてみては?

我が家は賃貸で、もともと食洗器がついていませんでした
しかし、えびさん(夫)が一人暮らしをしていた時に設置型の食洗器を使用していて
その便利さを熱弁されて、この家にも設置しようということで
こちらを設置しています
もし、食洗器を使ってみたいけど続くかわからないという方は
レンタルという手もあります
まとめ
毎回洗うのが大変な水筒を、食洗器に頼るという方法で
無理なく続けることができます
節約は大変ですが、浮いたお金は好きなことに使いましょう~
では~(*^^)v
↓よければクリックお願いします!↓

にほんブログ村