こんにちは~
ねぎです
最近兄弟が家に来た時、マットないんだ!って驚かれたので
そういえば家にないな、というものを探してみました
私の基本的な考え~ミニマリストではなく単に面倒くさがりなだけ~
突然ですが、自分の性格はこうだと思っています

- 面倒くさがり
- 物が増えると管理する手間が増えるから物を増やしたくない
- 掃除が好きではない
- でも汚いのは嫌
- 無駄なものを買って貯金を減らしたくない
普通に言えば「ズボラ」、綺麗に言えば「合理的」でしょうか
ここでいう【管理する手間】というのはこういうことを指しています
例として、後述のゴミ箱で考えてみます
主婦なんだからそれくらいやれよ、という声が聞こえてきそうです
私もそう思います
でも、こういう名もなき家事って他にもゴマンとありますよね
物を減らすことで時間もお金もスペースも浮くなら省こうという精神で紹介していきます
マット系

トイレマット
最初はトイレにマットを敷いていましたが、
ついついマットを洗うことを忘れる日も多く衛生面的によくなかったと思います
また、えびさん(夫)がお小水を座ってするので尿の飛び散りも少ないと考えて
思い切ってトイレのマットを撤去しました
(撤去と言っても人が来る時を考えて一応1枚残してしまっています)
トイレの扉を開けておけば、最後にお掃除ロボットが掃き掃除と拭き掃除をしてくれるので
撤去してよかったです
キッチンマット
元々、キッチンマットには立ち仕事で疲れにくくするために低反発で、
拭けるタイプのマットを使っていました
料理をすると結構汚れるので、拭けるマットはありがたかったですが、
これに関しても掃除機をかけるときにマットをめくらないとマットの下にゴミが逃げるので
撤去しました
マットの低反発性がなくなったことで多少足の裏は痛くなりましたが
拭けるマットがなくても汚れたらフローリングを拭けばいいのでそこまで問題ではありませんでした
玄関マット
これに関しては最初から設置していません(笑)
玄関が狭いので…
三角コーナー

三角コーナーも最初から設置していませんでした
一人暮らしの時に100均の三角コーナーを何回もカビさせて買い替えていたからです
(手軽に買い替えるために100均を使っていたのですが)
生ごみは一端シンクに捨てて、毎日のシンク洗いの時に
排水口ネットに集めて捨てていました
これでよかった日もあったのですが、
じゃがいもなどを切って、目を詰まらせて水が排水されなくなったり、
卵の殻がシンクを引っ掻いていくのを見て何かしら対策をしなければ!と思い導入したのが
ポリ袋ホルダーです
写真では食パンの袋を再利用していますが、普段はポリ袋をかけています
ここに生ごみを入れて、最後に口を縛れば臭いも感じにくいです
食器の水切りラックと吸水マット

最初は水切りラックを使っていました
しかし、すぐに食洗機を導入するようになって、水切りラックがあった場所に食洗機を設置したため
水切りラックの置き場がなくなったためやめました
そのあとは、食洗機ではめったに乾燥させないので(電気代の懸念と次の皿を食洗機に入れたいから)
暫く吸水マットを調理スペースに敷いて食器を乾かしていました
段々同じ吸水マットを毎食後に使っていたら雑巾の臭いがしてきて
吸水マットを洗っている間に、間に合わせで普通のフェイスタオルを敷いて皿を乾かすことにしたので
「全部タオルでいいのでは?」と思い
吸水マットを捨てて、フェイスタオルで代用することにしました
使っているフェイスタオルはニトリのふつーーーーのタオルです
というルーティンで、1日に2枚のフェイスタオルを使っています
この方法でフェイスタオルから雑巾臭が気になったことがないので、
1枚の吸水マットを使い続けるより衛生的なのかな、と考えています
ゴミ箱

家が単純に狭くてゴミ箱を置くスペースを熟考している間に
設置しなくていいやという考えになりました
でもゴミ袋は必要なので、苦肉の策で用意したのがこちら


この組み合わせで使い始めて約2年で一度だけ吸盤が外れて落下しましたが
再度ジェルをつけて使いまわしています
賃貸ですが、落下した時に吸盤をつけていた部分の貼紙は全く取れていませんでした
今度引っ越しで吸盤を取るので、その時に跡を載せようと思います
45Lサイズのゴミ袋を使用していますが、問題なく使えています

ゴミ袋を浮かせることで掃除が楽でお掃除ロボットも下を通れるし、何よりゴミ箱自体を掃除しなくてよいのが助かります!
シンクや風呂場の排水口のフタ
賃貸なので、もともとシンクも風呂場もフタがついていました
フタをしていると、排水時に油汚れやせっけんカスでフタ自体が汚れるし、
フタの中が見えないことで排水口の食べ物や髪の毛の溜まり具合もわからずに
私は掃除をさぼってしまいます
フタを撤去することで嫌でも食べ物や髪の毛が見えるので
定期的にゴミを捨てる気持ちになれています
キッチンも風呂場も、普通に来客があるくらいでは見られることもないので
賃貸を解約する時が来るまで奥底にフタを閉まっておくことにしました
物干し竿
我が家は大通りに面していて車の排気ガスが気になる&結構高い階に住んでいるので
外に洗濯物を干すことができません
なので、洗濯はドラム式洗濯乾燥機・浴室乾燥・衣類乾燥機に頼っています
ということで、物干し竿の出番がないので買っていません
(浴室にはランドリーパイプがついていました)
物干し竿を処分する時に粗大ごみ料金もかかると思うので、節約できてラッキーです(笑)
車
私はペーパードライバーなので、車に乗れません
多分運転したら人様に迷惑をかけてしまいます
それもあって利便性の高い地域に住んでいるため車が要りません
(というか乗れないので持っていてもしょうがない)
電動自転車・Amazon・タクシー・レンタカー
この辺を頼ってこれからも生きていきます
まとめ
物干し竿と車は、そういう生活を選んだだけなので今回の趣旨とは少し離れていましたが
概ね手入れや周囲を掃除するのが面倒だから、という理由で
マットや箱などを捨てました
掃除するくらいなら掃除しなくていい方法を考えたい(最低な考え)ので、
これからもいい方法があれば取り入れていきたいです
では~(*^^)v
↓ぽちっと押していただけると嬉しいです↓

- 2025年4月16日:リンクを一部削除しました