AD

おうちカフェで美味しく節約【エスプレッソマシンのススメ】

カフェラテを注いでいるところ 家電・ガジェット
記事内に広告・アフィリエイトリンクが含まれています。

こんにちは~

ねぎです

先日、我が家の節約術食費と外出編で、コーヒーマシンについて取り上げました

今回は、我が家で大活躍しているコーヒーマシンの紹介をします

プロフィール
この記事を書いた人
ねぎ

現在専業主婦(前は看護師していました)
趣味はお菓子作り
性格はめんどくさがり屋

ねぎをフォローする

デロンギ:全自動コーヒーマシン

デロンギの全自動コーヒーマシンの引用
引用元:https://www.delonghi.com/ja-jp/ecam22112b-%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8B%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%ABs-%E5%85%A8%E8%87%AA%E5%8B%95%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%B3/p/ECAM22112B

デロンギの全自動コーヒーマシンです

私とえびさん(夫)はドリップコーヒーではなく、エスプレッソマシンとして使用しています

タンピングのイメージ写真

普通のエスプレッソマシンは、

  1. グラインダーで豆を挽く
  2. タンピングして挽いた粉を均す(上のイメージ写真みたいに)
  3. コーヒーマシンにセットしてエスプレッソを抽出する

という手順が必要です

しかし、このデロンギの全自動コーヒーマシンはボタンをいくつか押すだけでエスプレッソが作れます

全自動コーヒーマシンの使い方

電源ボタンを押す

電源ボタンを押して起動させる

電源ボタンを押して起動させます

自動洗浄で、排水されるので水受けがあるといいです

エスプレッソを抽出する

エスプレッソを抽出する

「コーヒー1杯ボタン」を押してエスプレッソを抽出します

この時、自動でコーヒー抽出に適した温度にお湯を作ってくれます

再度電源ボタンを押す

電源ボタンを押して電源を切る

再度電源ボタンを押して機械を消します

また自動洗浄後の水が出てきます

エスプレッソの完成です!

コーヒー豆

コーヒー豆のイメージ写真

お好みの豆を選べるのが自宅でコーヒーを淹れるメリットですよね

私は今、妊活中なのでカフェインレスの豆を使用しています

好きな味を探して色々な豆を試してみるのがいいですね

カフェラテのコスト

ハート形のラテアート
久しぶりにラテアートしたら不格好でした(笑)

私はカフェラテが大好きです(だから大学生の時はコーヒーチェーンでバイトしていました)

よくバイト先のカフェやコンビニのアイスラテを買っていました

が、ラテマネーと言うように

正しく毎回の少額の出費がお財布に大ダメージを与えていました

商品名リンク値段(円/杯)
自宅でマシン
(カフェインレス)
牛乳200㏄分
豆10g
上記コーヒー豆使用牛乳1000㏄で216円
豆1000gで4,918円として計算
92.3円
スタバスターバックス ラテ
Shortサイズ
https://menu.starbucks.co.jp/4524785000223455円
ローソンアイスカフェラテ(M)https://www.lawson.co.jp/recommend/original/detail/1390668_1996.html260円
セブンイレブンセブンカフェ 
アイスカフェラテR
https://www.sej.co.jp/products/a/item/140208/240円
ファミリーマートアイスカフェラテMhttps://www.family.co.jp/goods/cafe/0212403.html220円

コンビニやカフェの1杯あたりの量はバラバラで、しかも自宅の豆はカフェインレスにしているので

一概には比較できませんが自宅でコーヒーを入れると割安になりそうです
(カフェイン有の普通の豆はもっと安上がりです)

エスプレッソで作れるドリンクやデザート

家でエスプレッソが抽出できるとこんなメニューが作れます

  • エスプレッソ
  • カフェラテ(エスプレッソ+ミルク)
  • カフェモカ(エスプレッソ+ココアやチョコレート)
  • カプチーノ(エスプレッソ+泡立てたミルク)
  • アメリカーノ(エスプレッソ+水)
  • ティラミス(下の生地の苦い部分に)
  • アフォガード(エスプレッソ+バニラアイス)

カフェモカ

先日、ホットチョコレートの素をいただいたのでホットカフェモカを作りました

Amazon | Charbonnel et Walker オリジナル ホットチョコレート 300g x1 | Charbonnel et Walker | ココア・ホットチョコレート 通販
Charbonnel et Walker オリジナル ホットチョコレート 300g x1がココア・ホットチョコレートストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

ティラミス

手作りティラミス

ティラミスは、私が妊活する前にえびさん(夫)が作ったものです

マスカルポーネ食べられるようになったらまた作ってもらおうと思います!

おうちカフェがはかどりますね!

日々の手入れ&補充の仕方

コーヒーマシンのイメージ写真

いくら安くコーヒーが作れるといっても、手入れが面倒では続きません
(少なくとも私はそう)

なので、マシンを使ったら手入れする場所と、

ついでに豆と水の補充について説明します

手洗いするところ

手洗いの引用
取扱説明書 24ページより 引用元:bWFzdGVyfGRhbV9tYW51YWxzfDgzNzY1NjN8YXBwbGljYXRpb24vcGRmfGFHVXdMMmc0WlM4M01ESXhPRGN5TXpNNU16VTJOaTlGUTBGTk1qSXhNVEpDTFRFM016ZzNOZ3xiNzg0YjJlMmYzMjZjZGIzODcwMzk5ZTBjNzliMTRmZDI4MTYyYmQyMWY0NTZlMzM2Y2Y1MGI1Y2E2ZmJjNGNi

取扱説明書には「1日の終わりに」と記載されていますが、

それだと毎日飲む気になれないズボラなので

カス受けに袋を被せて、中身を破棄しやすくしておき

一連の部品を洗うのは週末にしています

洗った後
洗うものは大体フェイスタオル1枚にギリギリ収まるくらいの量
ポリ袋をカス受けに被せている
カス受けに袋を被せておくとカスを捨てやすい&カス受けを洗う頻度を下げられる

水を追加する

水タンクに水を入れる引用
取扱説明書 6ページより 引用元:https://www.delonghi.com/medias/ECAM22112W-173876?context=bWFzdGVyfGRhbV9tYW51YWxzfDgzNzY1NjN8YXBwbGljYXRpb24vcGRmfGFEa3lMMmcyTlM4M01ESXhPRFk0TkRZeU9UQXlNaTlGUTBGTk1qSXhNVEpYTFRFM016ZzNOZ3w5ZDY0MGY1ZjQzYmFlMzc1YjAxOGNhNTJmYmQzNTViODFiZjRlOGIzY2VhZDc2MzYwYzlmNDllYmRiZmZlYjdm

我が家では浄水器の水を入れています

豆を追加する

マシン上部の様子

豆が透けて見えると思います

蓋は軽くはまっているだけなので、簡単に開けることができます

マシンの上部に豆を補充するスペースがあるので

マシン上部は空けておく必要がありますね

豆を補充している

豆を補充しています

豆が満タンになった

左下にあるのは

中央にある穴は予め挽いてあるコーヒー豆の粉を投入するものです

パウダー投入口の引用
取扱説明書 16ページより 引用元:https://www.delonghi.com/medias/ECAM22112B-173876?context=bWFzdGVyfGRhbV9tYW51YWxzfDgzNzY1NjN8YXBwbGljYXRpb24vcGRmfGFHVXdMMmc0WlM4M01ESXhPRGN5TXpNNU16VTJOaTlGUTBGTk1qSXhNVEpDTFRFM016ZzNOZ3xiNzg0YjJlMmYzMjZjZGIzODcwMzk5ZTBjNzliMTRmZDI4MTYyYmQyMWY0NTZlMzM2Y2Y1MGI1Y2E2ZmJjNGNi

貰いもので粉をいただいた時にはこちらから抽出して飲んでいます

左下に見えるノズルは、グラインダーノブで豆を挽く粗さを調節できます

レンタル

レンティオのデロンギで検索結果の一覧のスクリーンショット
レンティオの「デロンギ」で検索結果の一覧 2025年2月11日現在 引用元:https://www.rentio.jp/products?t%5B%5D=genre%2Fkitchen%2Fespresso-coffee&t%5B%5D=maker%2Fdelonghi

買って使わなくなったらどうしよう…と思っていても大丈夫です

レンティオでは、家電のレンタルが可能です

デロンギのコーヒーメーカー・エスプレッソマシンの商品が

月額4,700円からレンタルできるようです!

購入前に試してみたい方におすすめです

まとめ

家にコーヒーマシンがあると自宅がカフェになります

淹れたてで美味しいし、カフェラテを買うより安いし、

マシンを使えば使うほどお得に感じるはずです!

ぜひ使ってみてください

では~(*^^)v

↓ぽちっと押していただけると嬉しいです↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました